らくらく仕事道

負けない ノウハウ、スキルを らくらく習得するエッセンスです。

負けない ノウハウ、スキルのエッセンスです。

時間の使い方(Self Time Management)

追記しました。















「エレベーター内は国の品位」です。

ハイアットリージェンシー サンフランシスコは、
十数年、多い年で一年の内2/3程 滞在して
いた年もありました。サンフランシスコでは他
にコートヤード等4か所を使用していました。
ここはサンフランシスコの町から離れた飛行
場の近くで 101号線沿いにあります。

ハイアットリージェンシー サンフランシスコ

ある老夫婦とエレベーターでよく出会うことがあ
りました。エレベーターで出会うたびに、老夫婦
は、品のいい笑顔で挨拶、婦人は私の着ている
セーターを褒めていました。
品のある接し方は、本当に気持ちのいいもので、
自分もいつの日か あの様な人生を送りたいと
思っていました。


他にも、このホテルでのエレベーターにて、大変
感じのよい人達に出会いました。

このホテルの品なのだろうか? それとも利用者
の品性なのだろうか?

 「エレベーター内は国の品位」

狭い空間の中で、偶然に同乗する。大げさに言
えば人生の中で一瞬であるが、同じ空気を吸い
運命を共にします。
人は同じ狭い空間におかれると、何故か落ち着
きません。
自然に笑顔で接せることが出来るのは、心の余
裕が必要です。

日本でも仕事で多くのホテルに滞在しましたが、
沈黙している様に本当に静かです。

北京、上海、杭州、広州、香港、台湾、シンガポ
ールには、それぞれのエレベーターの顔がありま
す。

エレベーターに乗ると、その国の品が分かります。

少し、話がそれますが、
世界経済フォーラム(WorldEconomic Forum)、
所謂、ダボス会議に、
中国の習 近平氏が出席、
2017年1月17日のスピーチでは、パリ協定へ
の賛同、
保護主義的な政策への批判、

一方、第45代アメリカ合衆国大統領のトランプ氏
は、
 「Make America Great Again」
 (米国を再び偉大にする)
です。

まるで、今までの世界の構図から逆転している
様に見えます。な~か不思議な世界になってき
ました。

でも、
中国は、共産主義体制と言っても、5,000年
の歴史の中で、僅か数十年だけの共産主義
体制です。この僅かな期間を除いて、中国的
自由主義です。


民主主義は、グローバリゼーションへの過度な
のめり込みで、格差、貧困の解決が出来なく、
調整の時代に入っています。これが、アメリカ
の現状です。
日本のマスコミは、トランプ氏への批判一色で
すが、大きな流れの史観がない様に見えます。

中国が自由化をスピーチするなんとも不思議な
現象が生じています。

中国は、欧米が作ったシステム変えたいと聞い
たことがあります。

国の成り立ち、立場、歴史がそれぞれ違うと言
う事です。

アメリカの人、中国の人と一緒に仕事をしてい
ると、「ものの考え方」、「時間」、「時間の
使い方」に対しての感覚が全く違うと感じます。

このことは、エレベーター内でもよくわかります。
日本に来ている人は、日本の習慣に敏感です。
エレベーターの狭い空間では、日本人の習慣
合わせます。

日本は距離的には、中国と近いのですが、
間への考え方
に関しては、長く欧米、特にアメ
リカの影響を受けている為、欧米流に慣れて
います。

”慣れています” と言う事は、欧米とは違うと
言う意味です。

中国の習 近平氏が出席した、ダボス会議で
思い出があります。
ダボス会議は、1970年代、1980年代は、少
なくても、裏で世界を動かす人たちの集まり
でした。当時、私のいた会社の人が、ダボス
会議への入会をしたいので、予算と申請許
可の手続きをしてくれと依頼されました。
ダボス会議は、非営利団体の形態で、年会
費で運営されていました。
ここ20年の最近は、各国の普通の政府、人
が参加、極 普通の集まりとなっています。


今、アメリカが 何かと騒がしい時代、エレ
ベーター内は、気持ちの余裕があるだろ
うか?


ニューヨーク、マンハッタン南端にあった、
ールドトレードセンター
World Trade Center)
のエレベーターに最初に乗った時、ガタガタ言
いながら猛スピードで、110階までエレベーター
が駆け上がって行く感じでした。 最初は確か
1980年前後かと思います。110階から、ハド
ソン川に自由の女神を夕日に見た時ホットしま
した。
1980年代は、日本経済のバブル期、アメリカ
は停滞の時期でした。
この時期、人のエレベーター内での余裕は感じ
られませんでした。ガタガタ揺れるエレベーター
だけのせいではなかったのです。

1990年代になると、ニューヨークの治安は本
当よくなり、人々の余裕が感じられました。
アメリカは、ERPと言う概念のソフトウェアで代
表されるSAPの出現の時代でした。



World Trade Centerは、
2001年9月11日の不幸な時期から、現在は、
ワールドトレードセンターになっています。

私は社員の仲間(アメリカ人)から、鉄骨が
悪いからビルが崩壊したと冗談で何度も言
われました。鉄骨が日本制かセメントが日
本制かよくわかりません。どうも日本制だっ
た様です。

何れにしても、

経済の安定、心の余裕がないと、エ
レベーター内での 良い品性は難し
いのだろうか?


昔、会社に入社して、

   エレベーターピッチ
   
(elevator pitch) 

を学びました。





参照: Chris O’Leary氏の著書 ”Elevator
Pitch Essentials”


参照: 「2:8の法則(80–20 rule)」、
「パレートの法則(
Pareto principle)



エレベーターピッチ が提唱された
時代のエレベーターと今のエレベーターの速
度は、全く
違います。

やはり、より 
    
素早い論理思考
が求められている時代いる感じです。





箇条書偏: 箇条書 の極意ーストーリー







少し難しそうですが、いい本がありました。
紹介しておきます。

生命の内と外 (新潮選書)
永田 和宏
新潮社
2017-01-27



DSC04082f


人間の生き方がある様で面白かったです。
一気に読めた本です。





DSC04085f


NHK TV,    NHKスペシャル「縮小ニッポンの衝撃」 
と言うタイトルの放送を見ていました。

番組内容:NHK サイト抜粋
今年、百年近い国勢調査史上初めて減少に転じた日本の
総人口。
一極集中が進む東京でも、五輪開催の2020年
に減少に転じると予測されている。私たちにはどんな未来
が待っているのか。
地方ではこれまで通りの行政サービス
を維持することができず、縮めていく動きが加速。東京23区
でも人口減少が将来の財政破綻につながりかねないと対策
に動く自治体も出てきた。地方と東京の最前線ルポを通し、
縮小していくこの国の未来図を探る。

「XX歳までにやっておくべきこと」と言うタイトルがしばしば
話題になります。


例えば、最近では
「人生後半戦に向け、40歳までにすべきこと 」
以前は
20代にしておきたいこと」
「大学生時代にやっておくべきこと」
「38歳から絶対やっておくべきこと」 等がありましした。


1964年(昭和39年)から 2020年の五輪開催で56年、1964 年
に生まれた人は今年で52歳になります。2013年4月から、施行
高年齢者雇用安定法(高年法)により、原則として、希望者全員
65 歳までの安定した雇用が義務等.... 。

はい、日本国民は理解しています。

年金支給の維持確保が困難になる。人口減で税収確保が困難
になる。 公共機関が成り立たない。税収入減・人口減で町、村
の機能が崩壊する等ですが、

「生きる」を創る と言う 素晴らしい保険会社のスローガンが
あります。

仮に、1964年の東京オリンピック生まれの人, 現在、52歳の人
が、65歳になった時、今から13年が経過しています。
勿論、今の世の中の風景が、産業も、サービスも、AI等の進化
で全く予想がつかない違った風景になっていることは確かです。

言えることは、今から 自分で

    「生きる」を創る

自分の人生を創ることであることは 間違いありません。

マインドフルネスでも話題になりますが、人は目の前の集中心
が高い程、生き方、ビジネスに成功しています。


テーマは 「XX歳までにやっておくべきこと」です。

マインドフルネスで目の前に集中、時間を効果的に
使い、将来へ自分で 
「生きる」を創る です。

ここでは、 38歳までにやっておくべきこと」   で
の状況です。

企業規模、業種、会社の年齢構成で違いはあり
ますが、35歳から38歳で、人生がある程度 先
が見えてきます。

この年齢で既に、
1.仕事は熟知し、仕事が出来、信頼を得ていると
     思う。
2.部署内でリーダーシップが発揮できていると思う。
3.一定の役職についていると思う。
4.小さくてもプロジェクトリーダーを担っていると思う。
5.現時点で健康も問題はないと思う。


この35歳~38 歳での不安です。

1.より高い役職へつけるか否か不安、ライバルの
     動向が気になる。
2.教育費、住宅ローンが次第に負担になる。
3.時々、人間としての信頼を得ることへの悩み、
     ギャップを感じる。
4.夫婦生活や子供との関係に不安を感じる。
5.進化するスキルに、自分のスキル等の実力に
     不安を感じる。


下記は 「38歳以降やっておくべきこと」  です。

仕事は慣れもあり、ある程度信頼を得ることが
できます。問題はより高い責任ある職務へは、 
「人間性への信頼」 です。
そして、将来を考えた「プロフェッショナルなス
キル」
です。

.「絶対に他人を非難しない」 「絶対に嘘を
     つかない」
 は基本中の基本です。

2.役職、仕事に対し 「覚悟」 を持つ精神で、
     目の前に取り組む。

3.日本の企業は特に、30代後半から、40歳
     代以降は仕事、役職へのハードルは高く
     なってきます。
  「高度なスキル」を身につける。 早朝、終
    業後の夜の勉強です。
  この高度なスキルは、退職後への将来へ
     の備えです。

4.「英語徹底的に勉強する」 英語は時代は
     変わっても文明です。

    文明とは生きていく上で必須です。 教養の
     文化ではありません。

   

5.ビジネスに必要な 「心理学」を 身に着ける。
    本を沢山読むことも大切です。


こんなニュースが入ってきました。

2016/9/27 15:24日本経済新聞 電子版
米系メットライフ生命保険のある中堅社員のも
とに同社のサシン・N・シャー社長からこんな
メッセージが届いた。45歳以上で勤続3年以
上の従業員を対象に10月3日から希望退職を
募り、対象者には退職金に最大24カ月分の
月収を上乗せ支給するという。メッセージには
「voluntary」(自発的)と記されてはいるが低評
価の社員への“退職勧奨”も始まった。日本の
生保では珍しい希望退職の募集に追い込まれ
た背景には2つの要因がある。.....  同じ米系
のプルデンシャルやアメリカンファミリー生命
保険(アフラック)との収益格差は埋まらず、社
内外では「業績低迷を理由に旧アリコの社員を
念頭に人員削減するのではないか」との臆測
が公然と流れていた。前出の中堅社員からす
れば、今回の希望退職も「驚きはなかった」と
いう。.......
長引く低金利で対応を迫られるのは他社も同
じ。マイナス金利政策の長期化を織り込み始
めた日本の生保も運用益の確保に苦労する
構図は変わらない。希望退職の募集と無縁で
いられるだろうか。


恵まれている保険業界でも、事業に問題があ
る場合 「早期退職制度」に陥る社会です。
アメリカは、違約金(セヴェランス severance)
交渉があり、実際には 日本と比較にならな
い程 恵まれるケースもあります。その反対も
あります。 severanceの予算が決まっている
ので、交渉力、タイミングが難しいです。

今後、人口減、国の借金負担、日本の価値
減少、AI、モノのインターネット(Internet of
Things、IoT)等で、企業にとって、メットライ
フ生命保険は他人事ではありません。

企業の寿命は、35年から 短くなっています。 
でも、人間の寿命は
2.5倍近くあります。
約50年も開きがあります。実際は、創業から
10年と仮定した場合、残り 25年が最盛期の
感じです。この場合、23才で入社と仮定し
て、48歳迄が 創業から35年。

年を取ると頭がカタクなると よく言います。

確かに、脳の可塑性および学習と記憶に関
する研究では、年齢とともに低下することが
わかっています。
脳と脳シナプスの構成は成熟の課程で何ら
かの形で変化し、誕生後、脳の発達とともに
増大するシャンク蛋白がおそらく脳の成熟に
付随して起こる可塑性や適応性の低下の一
因となっていると考えられています。

何れにしても、若いうちに 勉強しておく方が
吸収が早いと言うことです。 海馬に興味が
ある人は下記を参照ください。
海馬の基礎知識

50歳代以降になると、毎日 頭を使っていな
いと 機能が低下します。 運動機能で実感す
ると思います。

 40歳代からの生き方が、その人のその
 後の人生を決めます。


「人間性への信頼」 と 「プロフェッショナ
ルなスキル」 
です。


IoT(Internet of Things)は、生活、働き方に影響します。AIは
仕事そのものに影響します。

モノのインターネット(Internet of ThingsIoT)は様々なモ
ノ(物)がインターネットに接続され、モノがインターネットのよ
うに繋がり、情報交換することにより相互に制御する仕組み
ですが、現実化される社会の中で、利便性はセキュリティー
の問題も提起され、働き方にも影響します。

bloombergにこんな記事がありました。
Your Kitchen Appliances Are Watching You, Security Expert Warns

その中で 下記が提唱されていました。
- More connected household objects collect personal data
- Vendors should be more transparent on data use, Kaspersky says

様々なモノ(物)がインターネットに接続されと言うことは、全てのデータ
が、収集されると言う意味です。

私が アメリカでSAPのプロジェクトで、開発をしていた最初の頃、1990年
代後半、となりの 女性は子供の幼稚園での生活をビデオで見ていました。
各部屋、キッチン、廊下、お手洗い、庭がビデオカメラで捉えられていました。
私も時々、一緒にみていましたが、親の安心の 裏に、幼稚園の先生から
みたら、気が抜けない恐ろしさを感じていました。

現在に於いて、IoT, 人工知能( artificial intelligence、AI)が進み、自動
運転、自動運転車(autonomous car)が目前ですが、bloombergの記事
に見られる、個人データの収集、データ使用方法の詳細透明の課題は
日々の生活でも、働き方にも影響します。

勿論、既に、インターネットでWebを閲覧しますと、そのデータは収集され
ます。Webを見ていると 一旦みたコマーシャルがしつこく何度も表示され
ます。でも この場合、インターネットの閲覧の範囲内だけの話です。

全てのモノ(物)へのつながりは、意識しない内にデータが収集されます。
個人 生活のあらゆるデータが収集され、ビックデータになります。

個人ではセキュリティーの課題が生じますが、ビジネスの世界では、より
発展したセキュリティーのビジネス、ビッグデーターの分析のノウハウと
分析プログラムのビジネスが期待されます。

勿論、IoT, 人工知能( artificial intelligence、AI)への高度なチップ、適し
たプログラムのビジネスが期待されます。

ソフトバンクグループの英半導体設計大手ARMホールディングスの買収、
NECと東大の「夢の半導体」、「ブレインモルフィックAI(ブレモル)」の開発
などがその例です。

プログラム言語として, Python (パイソン)に代表されます。

問題は、サラリーマンは、今 何をすべきかです。5年後、10年後に消滅
する仕事は、ある程度 予測が可能です。


でも 予測できない仕事が 殆どです。 予想・予測は机上の話、いつの時代
でも 基礎 を何度も 何度も 切磋琢磨は 基本です。

まず、英語は必須ですね。 それから 個人個人で違ってきます。
幸い、SAP HANA や、モバイル開発、AI, ビックデータ分析等に携わってい
る人は その道を究めるべきです。


英語の勉強の方法




今日のニュース:
- マツダ、8月の中国販売47.9%増
- フジは、なぜ「ネット炎上」の標的になるのか 「韓流ゴリ押し」はあり得ないのだが…
- 香港議会選は急進的反中勢力が複数議席、民主派3分の1維持
- トランプ氏追い上げ、クリントン氏と支持率拮抗=世論調査
- サムスン、電池発火

想いの強さは,
 「熱意」+「信念」、そして x  「時間」
  で最強の自分へ


レオ五輪の女子レスリングで、登坂絵莉選手、
伊調馨選手、土性沙羅選手が、そろって金メ
ダル。女子個人種目では史上初の五輪4連覇、
五輪初出場で金メダルを獲得等、オリンピック
はやはり他の国際大会とは違った感じです。

日経は見出しで、
   "絶対諦めなかった 女子レスリング
         金3連発 "

こんな一日は、私の人生で初めてで最後と
思う。

以前、新聞社で働いていた頃、オリンピックに
出たレスリングの選手から直接話を聞いた時
があります。 彼の話ですと、試合開始、相手
と組んだ瞬間、勝てるか負けるか 直観で感
じるそうです。
その感じ方への気持ちを一瞬で勝つ方向へ
導く、強い心が湧いてきたときは勝てていた
と言っていました。スポーツは、メンタルの要
素が深いです。

メンタルを鍛えること、それは 
「最強の自分の心」 へのでもあります。


対象読者: 全ての人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話
しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。


「最強の自分の心」 への道:

彼は言っていました。スポーツの世界では、
「熱意」+「信念」で猛練習になると。

これは、
イチローに見る CQ(好奇心指数)と 
PQ(熱意指数)”

と同じです。

そして、彼は言っていました。 その想いの
強さが 強ければ強いほど、想いへの
 「時間」 が多くなります。つまり 猛練習
です。自分で納得の行く練習です。

結果として、レスリングで相手と組んだ時、
「負けない」、自信の気持ちが湧いてくるそ
うです。 
猛練習で鍛えた「心の強さ」が相手の心を
圧倒すると言っていました。

昔、有名な川上哲治選手、投手の球が止
まって見えたと 言う話を聞いたことがあ
ります。
時代が違って、川上哲治選手のプレー姿
は、見たことがありませんが、私も少年野
球で同じ経験があります。 勿論、120キ
ロ程度のスピードとプロのスピードは違い
ます。動体視力を極めるとそうなるのかも
しれません。ニューロが発達した原因とも
考えられます。

さて、話を戻しますが、勿論、良い練習環境、
良いコーチ、良い練習の仕方、技術、探究
心、個人の資質など、条件はあります。
 
でも、大切なのは、やはり、CQ(好奇心指
数)と PQ(熱意指数)が大切なのだなと
感じていました。

彼は、オリンピックの後、新聞社の一般ス
ポーツ編集部で働いていました。

かれは 時々、ふっと 呟きます。 
 
 ”オリンピックで輝くことは出来ても、
    第二の人生で輝くことは 本当に
    難しい”
 と。

これは、すう十年前の話です。ジャーナリ
ズムの世界は、封建的です。 これは今
も変わらないと言われています。また、ア
スリート出身には、何故か冷たい視線を
投げかけていました。私だけが 感じて
いたのでしょうか?

今は、時代が変わり、アスリートのセカン
ドキャリアは、違っているかもしれません。

現役時代は活躍がまぶしいほどのステ
ージ、
第二の人生は全く違ったステージ
です。 これは現実です。



サラリーマンなら、専門的知識・技術等、
一点、つまり、「シングルタスク」への集中
である程度のプロフェッショナルになるこ
とができます。

アスリートは、過程でなく 結果が勝負で
す。どんなに努力しても結果が伴わなけ
れば 評価されません。

サラリーマンでしたら、努力はある程度
評価されます。

私は感じます。アスリートのセカンドキ
ャリアは、ステージが違う為、
「熱意」+「信念」、そして x  「時間」” 
だけではなく、第二の人生では、他の
要素、 つまり、郷に従った要素が求め
られます。

私は以前、 

において

  ”最強の働き方;世界中の上司に怒
     られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ
     77の教訓” 
ムーギー・キム (著)

  照会しました。

ステージが違うと、そのステージにあった 
新たな 努力の継続が必須であると。

極めた アスリートは、他の人がもってい
ない。人生のスキル
「熱意」+「信念」、そして x  「時間」 
を既に極めています。飛躍できる可能性
があります。

アスリートのステージでの歓声は、そのス
テージに立つ身の「感性」を研ぎ澄まします。
第二の新しいステージで 新しい「感性」を
追い求めることでしょう。

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 
負けない おすすめ スキルです。

杉野 幹人
ダイヤモンド社
2016-06-17



今日のニュース:

- 終了間際に劇的逆転勝ちの登坂「ここしかないと思った」/レスリング
- 伊調馨、大逆転で女子初の五輪4連覇達成!/レスリング
- 五輪レスリング:土性も金メダル獲得 女子69キロ
- 日本は銀、エース水谷が奮闘も中国に1-3で初の金メダルならず/卓球 
- フォード:完全自動運転一気に 「段階的」日本勢と違い
- 水素自動車は、実は大化けするかもしれない バカにされた技術ほど思わぬ化け方をする
- 3秒に凝縮した強さ=伊調、怖さ乗り越え偉業達成〔五輪・レスリング〕
- 五輪卓球:エース水谷 「王国」中国を揺るがした
- 絶対諦めなかった レスリング、声援背に金3連発
- 午後の株安招いた「法則」の崩壊

エネルギーの集中が勝利への道 その方法は?
オリンピックの競技から学ぶ
近年の脳科学(ニューロサイエンス)の発展から エネルギー
の集中化で 能力開花します。

スポーツに於いて、身体的能力が全く違う人種間では、スポ
ーツの種類によって、明らかにハンディキャップがあります。
例えば、100メートル等 短距離はどんなに研究・努力しても
最初から明らかに差を感じます。

スポーツの社会でも、身体的ハンディキャップに影響されな
い種目では、その人のもっている集中力、継続的な研究と努
力、それに 状況と運 等で、微妙に差が出てきます。
以前、CQ(Curiosity Quotient :好奇心指数)PQ(Passion
Quotient :熱意指数
)でも触れした。


でも、ビジネスの世界なら、スポーツの様に明らかなハンディ
キャップがありません。勿論、生まれた場所、環境等の”運”
もありますが、世の中、成功している人は、多少のハンディも
良い方向へ導いています。

世の中、成功する為の情報が沢山あります。本屋さんへ行っ
ても立派なビジネス指南書、スキル本が山積みされています。
これほど、多くの情報があっても、その情報をもとに学習して
実際に成功している人は、あまり見かけません。

多くの人は、これも あれも と貪欲です。殆どの人はエネルギ
ーを、収集に費やしています。でも多くは成功していないのです。

では、ビジネスの社会で 成功している人は、どんな 習性があ
るのでしょうか?

先に スポーツの世界で話をしましたが、スポーツの成功者は
ー 集中力、継続的な研究と努力。CQ(Curiosity Quotient :好
奇心指数)
PQ(Passion Quotient :熱意指数
)に優れている
のです。

スポーツの成功者から、ビジネスの成功者はみてみましょう。
私がアメリカ、アジア各地で、ビジネスマンを見て、ヨーロッパ人
も含め、成功者の共通点があります。

 成功者は その人がこだわる 何か一点に集中しています。
  
専門的知識・技術等、一点、つまり、「シングルタスク」へのプロ
フェッショナル意識
 がずば抜けています。

これは、近年の脳科学(ニューロサイエンス)の発展からエネルギ
ーの集中化で 能力開花にも通じます。
簡単言えば、集中して頭に働きをかけると、 ニューロが発達し
ます。


これも、あれもと言う 「マルチタスク」では、現実の社会では、時
間の配分も、エネルギー配分も、中途半端で、戦えるプロフェッシ
ョナルになれないのが 現実です。

一点と言う意味は、狭い意味でなく、関連した小さいタスクの集合
の一点です。つまり、関連する知識、スキルもプロフェッショナル
になる事です。

アメリカに於いて、日本の一部外資にも見られますが、このプロ
フェッショナルへの重圧が大変です。時には、家族構成にも影響
しているのではと感じることがあります。

今日、本屋で、やらない決意 単行本 井口 晃 (著) と言う本が
出ていました。

パラパラとめくって、読み購入しました。この本は、私が実際に
体験し、学習してきた エネルギーの配分のスキルが書いてあ
りました。

つまり、ビジネス社会で勝つためには、何でもやる(マルチタスク)
でなく、余計なことはしない(シングルタスク)の方法です。

余計なことをしない がキーです。 余計なことにエネルギーを
使用しないことです。


この具体的な見極めと具体的なスキルが大切です。

本にもありますが、プロフェッショナルへのシングルタスクの為に、
TV, 21時以降の食事、メール・仕事・段取り・優先順位、人との
付きあい方等、第一に自分のプロフェッショナルへのエネルギー
を如何に確保し、有効にするかがキーです。

何をやる 何でもやる では、 やっぱり できませんでした。
   
  -> やらない決意です。

あれも、これも やらない。 でも これだけは 絶対にやる。

 -> エネルギーの 集中化です。


    集中と継続は力なり かな?


先ず、
    録画のTVを深夜見るのはやめる

    21時以降の食事はやめる。自然に朝が早くなり、朝食を
    豊かにする

    仕事は優先順位から、メールはその後
    
    二次会等は避ける
 
    朝、頭で柔軟にスケジュール、各タスクの終わりの時間を
    決めておく それ以上 やらない 早く帰る

    新聞は、読むなら キーワードだけ

    自分の時間を中心の 相手に誘導する

 
等、出来ることから始めましょう !

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ 
スキルです。

やらない決意
井口 晃
サンマーク出版
2016-07-19





今日のニュース:

- 【日本勢対決一問一答】奥原「茜ちゃんは本当に強かった」、山口
 「笑って終わることは難しかった」/バドミントン
- 苦しみ抜いた福原愛 石川、伊藤と掴んだ銅メダルの“意味”
- イチロー「ないよりあった方がいい」 メジャー全球場制覇の偉業
- 水谷隼、張本氏の喝に「戦場なので」 ガッツポーズに理解求める
- マイナス金利半年:消費底上げ限定的…目立つ副作用
- 老後資金の運用を考えるときの注意点はインフレ?
- 石川佳純「お口チャック」が可愛すぎる 「銅」決定戦の応援が大注目
- クレジットカードの取扱高において、前年同期比20%超の成長を見せている楽天カード
    

「オン」「オフ」は”没入感”とマインドフルネス

対象読者: :「オン」「オフ」の切り替えに興味がある人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。



アメリカに於いて、「オン」「オフ」が凄いと感じます。

私もそうですが、
貴方もダラダラといつまでも仕事をして
しまうタイプかも知れません。はい、
仕事のケジメがつか
ない日本人です。


私が知る限り、アメリカでも、東海岸と西海岸では、「オン」
「オフ」
の切り替えが違います。
私の最初の東海岸、この場合ニューヨークでの
話ですが、い
つ、「オン」「オフ」をしているかわからないのです。
日本と
同じコーヒータイム(Coffee Break)かな?

一方、西海岸、この場合、サンフランシスコですが、「オン」
「オフ」は
明確です。

アメリカに於いても、「オン」「オフ」の切り替え方は違うと

感じます。


さて、日本の場合、「オン」「オフ」の切り替えは、昔なら
日本茶で 
ホット一息” が、オン」「オフ」だったかもし
れません。
今のコーヒータイムです。


また、日本には 世界であまり聞かない「肩こり」があります。


英語で言えば 「
Stiff shoulder」? I have a stiff shoulder..?

意味は 肩の辺に硬さがある ? 私はこちこちの肩です?

アメリカで聞いたことがありません。


確か、イギリスの人はプロジェクトの最中、
I feel stiff.
(こったなあ)
と言った表現を聞いたことがあり
ます。アメリカ人から肩こりを聞いたことが
ありません。


アメリカでも、首の寝違いや首の捻挫で、
neck sprain /
Neck Strain
の言葉があります

肩が凝ったとは マイナスエメージで、言わないのかもしれ
ません。


話がそれました。日本の「オン」「オフ」の切り替えの
話です。


日本の場合、
肩が凝ったと言います。それは、私は仕事
に夢中になり
緊張状態が続き、体がストレスの状態です
と宣言しているのかもしれません。


「オン」は交感神経、「オフ」は副交感神経が活発な状態
です。


仕事中、リラックスで、「オン」「オフ」の切り替えが必要
ですが、
なかなか 気持ちのOnモードから Off モードへの
切り替えは、
多くの日本人は難しいです。


勤務時間が終わって、コーヒー店、飲食店、スポーツジム等
で気分
転換で Onモードから Off モードへの切りができま
すが、仕事
で本当に 緊張状態でないと、勤務期間外でも 
な~となく、だらだらとした
緊張状態で、Onモードから 
Off モードへの切りができない人が
います。



言える事は、

仕事に熱中し 「緊張状態」の人は、体も心もリラックス

を欲し、Onモードから Off モードへの切り替えがスムーズ
の様
に見えます。

先ず、仕事に没頭する。”没入感”が 大切ですね。

そして、5分位の仮眠 です。

疲れたら 仮眠、 眠くなったら 仮眠 です。

勿論、 これもマインドフルネス です。

いつも、眠い人は、早ねから これは この話の以前の問題です。

アジアでは、昼食の後、仮眠をとります。これ どうなのかな~と
ずっと 思っています。
ま~ でも 元気に働いているのなら OKですね。

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない お
すすめ スキルです。

Write More(ライト・モア) に関して質問がありましたので
話をします。

対象読者: クロスモーダルの活用と博報堂の製品
    
 「Write More(ライト・モア)
に興味がある人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
抜粋:
WRITEMORE」とは、「勉強したくなる机」というコンセプトで
開発した学習支援プロダクトです。人がものを書く際にペン先
と紙が摩擦して生じる筆記音。これを増幅して書き手に伝える
ことで、人の聴覚を刺激し、人、特に子どもたちが文字や絵を
描く際の継続意欲や作業効率、学習への楽しさを高めていく
ことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Virtual Reality のクロスモーダルと没入感”のタイト
ルの記事の中で、没入感
immersion, sense of immersion)
Cross-modal (クロスモーダル)に関して話をしました。
クロスモーダルとは、端的に言えば ”五感の感覚間相互
作用で没入感を得て集中心の状態になる” 言うことです。

どう言うことか? 例えば、勉強している時、書いている
時、音がします。その音は 書いている人にとって気持ち
の良い音でです。五感は単独でなく相互作用で感覚を得ま
すが、その相互作用を利用し、集中心にて没入感を得て勉
強の効率を上げる技術です。

以前、英語の勉強でひたすら書くを話をしました。実は
書いてる音が クロスモーダルです。


・・・ ながら 仕事・勉強も 一つのクロスモーダル。
せせらぎの音で集中心、お風呂で集中心、私はお手洗い
で何故か集中心があります。いやいや、古い新聞を読ん
だり、他の人に言えないけど。前に
視野角の範囲内の話
をしましたが、私のお手洗いは、空間視野、つまり視野
角に関係しているかも。
子供が 狭い所に隠れている時があります。この時没入
感が働いている時かもしれません。

大切はことがあります。
没入感は 時々 マインドフルネス が欠かせません。


子供に五感を鍛える方法が話題になります。大人では、
五感が鈍いまま 得意の”第六感(sixth sense)” で、
何とかなるさの気持ちで生きています。はい、私です。

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない お
すすめ スキルです。


こんな本も読んでおきたい本です。



Virtual Reality のクロスモーダルと没入感


対象読者: 没入感とVRに興味がある人

こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。


仕事の早い人は、その仕事に集中し没頭しています。余計な
ことをあれこれ考えて時間の無駄をしていません。つまり、
目の前の仕事に集中しています。 
同時にこの様な人は、切り替えも早くメリハリがはっきりし
ています。何故、そんなことが出来るのか、興味があります。
現実には、実際の生活では なかんか できません。

でも、人間だれしも好きなことは、集中し没頭し集中できます。



ところで、没入感(immersion, sense of immersionと言う言
葉があります。目の前の対象に意識が注がれ他の事が気になら
なくなる様子、度合いのことです。ゲームソフト等で
のめり込
むような感覚、引き込まれるような感覚です。
バーチャルリア
リティ
ユーザーインターフェース
にて、熱中して、その世界
に入り込んでいるという感じ、浸っている・没入しているとい
う感覚を意味します。



勉強も仕事も集中し没頭できている人は、没入感が高く能率・
効果が上がります。つまり 仕事ではメリハリが効いてスマー
トで早い仕事ができます。集中心があれば間違いも極めて少な
くなります。



没入感は視野角が大切です。例えば、スクリーン等で映像に 誘発
される自己運動感覚(ベクション)は,臨場感の重要な指標ですが、
その誘発は画角が水平 110 度を超えると没入感が増すと言われて
います。人間の勉強や仕事で、集中し没頭できるのは、案外この視
野角と範囲内の環境が大切かなと思っています。


視野角の範囲内が、例えば、机の上が乱雑の人は、集中・没頭、
つまり 没入感が出来ない環境になっているのかもしれません。
照明、空間環境も視野角の範囲内は大切です。



最近、人間の感覚がもつクロスモーダルの特性に関して話題にな
っています。クロスモーダルは、五感の
様々な相互感覚を感じ
取って、概念を
VR/AR技術を進化します。



抜粋: 風鈴の音を聞くと、気温が下がったわけではないのに
涼しさを感じます。赤い色に温かさを感じ、青い色に涼しさを
感じます。食事でも、同じ料理であっても、器の形や色、盛り
付け方で食欲をそそられる場合もあればそうでない場合もあり
ます。こうした経験からも分かるように、私たちの五感はそれ
ぞれ独立したものではなく、互いに交わり、影響を与えあって
様々な感覚を感じ取っています





昨年(2015)、博報堂が、クロスモーダル技術を活用し、勉強の
作業効率や
継続意欲を高めるプロダクト、「WRITE MORE
」を
開発、販売しています。また、最近は 
バーチャル
リアリティ
(Virtual Reality)が、Multi-modal (マルチモーダル)
 から、
最新の
Cross-modal (クロスモーダル)
(感覚間相互作用)
になっています。



クロスモーダルとは、例えば、見えないものを手で触れているとき、
目で違った映像を見せられると、映像が手で触れているものが、
目で見ているものと勘違いを起こさせる現象です。



つまり、五感の複数の複数のコミュニケーションモードを利用し、
システムと
インタラクションを行う、インターフェースの様式
modal)化です。最近の VR,(virtual reality)の最先端です。


問題は、仕事の効率化、勉強の効率化に、この Cross-modal
(クロスモーダル)
(感覚間相互作用), 没入感が有効になる
と言う話です。
 
 仕事でも勉強でも ”子供の様に夢中になる” と効果大です。
 それを、 Cross-modal
(クロスモーダル)の技術で没入
 感を得る。



サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない お
すすめ スキルです。

朝型・夜型、 「早起き」にメリット?

対象読者: 朝起きが苦手な人、頭がボーットなる人

こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。

早起き」にメリット? => 一言で言うとメリットは大です。

でも、個人差があり、夜型の人が無理に朝型へ挑戦しても
デメリットになる可能性があります。


時間の使い方で、どうしても 早起きが全ての様に言われます。
科学的に本当に朝型が有効か否か疑問が残ります。 以前、
”時間管理(Self Time Management )”の所で話をしましたが、
時間の管理と言う面では、管理のスキルはあります。
問題は、全ての人が、朝型が本当にメリットがあるか否かです。

人には一人一人体内時計があると言われます。 この個人個人
の時間的なタイミングが、Chronotype(クロノタイプ)です。
この中で、
'Eveningness' (delayed sleep period) と 'morningness'
(advanced sleep period)に関して言及されています。

難し話は専門家に任して、自分が朝型か夜型かをまず知らなけ
ればなりません。遺伝子、生活環境などから朝型か、夜型になる
と言われています。

質問形式で知る方法があります。ミュンヘンクロノタイプ質問紙
(Munich ChronoType Questionnaire: MCTQ)と言って、標準
的クロノタイプ評価尺度(朝型夜型質問紙:MEQ)と体内時計時
刻(内因性メラトニン分泌立ち上がり時刻:DLMO)等が考慮され
てます。

このMCTQは5つの質問内容でパラメーター化し算出されます。  
  • あなたについて
  • 仕事のある日/仕事のない日の睡眠
  • 屋外で過ごす時間
  • 仕事について
  • 刺激物摂取
  • 専門的な方法で知る方法以外でも、 自分の生活の中で殆どわか
    のではと思っています。

    例えば、早起きがブームで、沢山の本を読んで試してみたが、朝は
    ボーットしている、早起きで疲れが蓄積する、体が重い、等は夜型


    半年くらい 早起きをやってみて、上記の状態でしたら 夜型ですね。

    勿論、専門の医師に見てもらうのがベストであることは当然です。

    東京大学生の殆どが、カバンの中に、甘い菓子を入れています。
    ブドウ糖が脳のエネルギー源を知っているからです
    。アドレナリンを
    分泌して血糖値を上昇させるのです。甘いものを我慢すると、インス
    リンの多量分泌で血糖値が急降下、その為、甘いもので一時的な欲
    求を防ぐのです。また、不足すると、筋肉が落ちます。結果、新陳代
    謝が悪くなり太る体質になると言われています。



    勿論、甘いものの食べ過ぎは、結果をわかりますよね。私がそうです。

    余談ですが:
    朝型、夜型、職業で見ると面白い現象がありあす。もう古い言葉ですが
    文壇と言うことがあります。 この世界は夜型です。昔からの出版界は
    典型的な夜型です。 今の出版はテクノロジーを使用した新しい形の出
    版もあり朝型になっています。
    経理、管理部門、数値を扱う職業は、朝型が多い感じがします。


    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ 
    スキルです。



    DSC03104

    Informations were provided from "The Body Clock Guide to Better
    Health" by Michael Smolensky and Lynne Lamberg; Henry Holt and
    Company, Publishers (2000). Landscape was sampled from
    Open Clip
     Art Library
    (Ryan, Public domain).




    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。


    エレベーターピッチ((elevator pitch)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    私が会社に入社、初めてエレベーターピッチの話を聞いたのは、
    すう十年前のことです。 
    世界経済フォーラム(World Economic Forum)、所謂、ダボス
    会議が黎明期からかなり経ち、既に主要会議として認知されて
    きた頃です。
    ワールドトレードセンター (WTC: WorldTrade Center)が、既に
    ニューヨーク市のシンボルになっていた頃です。

    その頃は、ロジカルシンキング や、箇条書 の話題は少なく、
    文章に関しては、Paragraph Writing と Story Writing   の
    話題が主流だった様に記憶しています。

    日本に於いては、ロジカルシンキング や、箇条書の話題が
    盛んになってきたのは、極 最近の様に見えます。


    これから話をする エレベーターピッチは、多くの本等で紹介
    されていますが、2007年以後から最近迄の話です。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    エレベーターピッチ(elevator pitch) 9つのC

    Chris O’Learyの著書 ”Elevator Pitch Essentials”の中で、著者
    は効果的なエレベーターピッチを9つに集約しています。 
    9つに突き詰めるスキルです。頭文字が全て"C"から始まります。
    "Nine C’s "(原文),  9つのC です。

    原文から引用:
      After working with hundreds of would-be entrepreneurs, and
      studying hundreds of effective and ineffective elevator pitches,
      I have found that an effective elevator pitch is nine things.

        1. Concise (簡潔)-> 言葉は少なく簡潔明瞭にする

        2. Clear (明確) -> 難しいMBAの言葉でなく誰でも理解
                       できる言葉で目的を明確にする

        3. Compelling (説得力)-> 解決する問題について説明、
                        どの様にて解決するか説明

        4. Credible (信頼感)-> 解決策を提供するのにふさわし
                             い理由を説明

        5. Conceptual (重要事項)-> 高いレベルだけ簡潔に、不
                         必要な詳細は触れない

        6. Concrete (具体的) ->  具て位的な実例で伝える

        7. Customized (聞き手の関心・興味) -> 聞き手の関心事
                     興味に合わせ内容を微調整

        8. Consistent (一貫性) -> 全て話において、基本的な内
                      容は一貫性を持たせる。上記
                        7のCustomizedは微調整

        9. Conversational(会話) -> 目的は観客との対話、会話
                           への事前整理・訓練

       注意: 上記の日本語は、私の理解を付け加えました。翻訳で
            はありません。


    個々の話のスキルは、3つの箇条書 スキルを参照してください。
        
    【レビュー数1000件突破!】美人すぎる素肌に【宝石のしずく オリーブ スクアバージン】【高級オリーブ美容液】【送料無料】【エイジングケア低刺激性自然派無添加化粧品コスメ高級美容液オイル】【小鼻毛穴汚れ】【潤う乾燥敏感肌保湿化粧品】 05P11Mar16
    【レビュー数1000件突破!】美人すぎる素肌に【宝石のしずく オリーブ スクアバージン】【高級オリーブ美容液】【送料無料】【エイジングケア低刺激性自然派無添加化粧品コスメ高級美容液オイル】【小鼻毛穴汚れ】【潤う乾燥敏感肌保湿化粧品】 05P11Mar16


    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。

    エレベーターピッチ(elevator pitch)

    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。

    エレベーターピッチ(elevator pitch)の話です。
    elevator speech / elevator statement 等の言葉もあります。

    私が初めて この言葉を聞いて実践させられたのは、もう数十年前
    のことです。

    簡単に言うと、エレベーターの中で、例えば 1Fから目的階までに
    相手に、論理的に説明し理解してもらう訓練です。
    昔のエレベーターは、今の様に超スピードでない為、2分から3分の
    間に 手短に、論理的に 理解してもらう話のスキルです。
    今は数秒ですから、エレベーターピッチもその1/10程度の感覚にな
    っています。

    やってみると、結構 苦労します。まず、考えがロジカルシンキングで
    完結に説明をまとめなけらばなりません。

    エレベーターピッチ(elevator pitch)に関しては、アメリカでは昔から
    訓練の一貫として行われてきました。

    しばしば、話題になります。

    例えば、少し古いのですが、bloombergの記事です。
    http://www.bloomberg.com/news/articles/2007-06-18/the-perfect
    -elevator-pitchbusinessweek-business-news-stock-market-and-
    financial-advice


    エレベーターピッチは、エレベーターがあれば、どこでもできますが、
    自社ビルで、他人が載っていないときでないと、難しいですね。
    それに、今は 監視カメラもありますから、すぐに連絡が入ります。

    でも、エレベターに乗っている感覚で、完璧に話、報告をする訓練は
    どこでもできます。

    最近の話題:
    エレベーターもスピード化し、2~3分が 20~30秒になっています。
    Chris O’Leary氏の著書 ”Elevator Pitch Essentials” 等から
    最近のエレベーターピッチも見て行きたいと思っています。
    お楽しみに。


    お薦めします。
    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。






    10%起業から学ぶ 続編 10%の確保

    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。

    10%  未来へ向かって「生きていく」ための時間投資 ”と話をしました。

    100%の内訳は下記の様になります。

          50%:  To-do Lists をやる
          40%:  広い意味でCommunications
          10%:  未来へ向かって「生きていく」ための時間投資

    つまり、例えば 勤務中を100とした場合、90で全ての仕事をやり遂げて
    いなければなりません。 10の確保で

    言え変えれば、10%の仕事の効率化で、90%で100%の仕事をする言う
    ことになります。

    仕事の効率化は、漠然とした意識では効率化できません。何らかの手法、
    スキルの習得等の対策が必要です。
     
       例えば:

        1.Excelの高度なテクニックをマスターする
          (Excelのノウハウが満載を参照

        2.決まった文章等をファイル化し有効に使用する

        3.報告リポートを定型化しておく

        4.報告をロジカルシンキングで簡単・明瞭に報告する

        5.会議は事前に資料にて説明、理解と了承を得ておく

        6.メールは即返答する

        7.早朝勤務にて仕事の効率化を図る


    等、考えられる効率化はやっておく必要があります。

    10%を確保する為には、意識を変え、習慣化することが大切です。


    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。



      

    10%起業 から学ぶ
     
    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。



    10%起業 1割の時間で成功をつかむ方法
    パトリック・J・マクギニス
    日経BP社
    2016-06-17


    "10%起業 1割の時間で成功をつかむ方法" が日経から出版されました。
    この本を読んであらためて アメリカで生きる厳しさと、強烈な希望への
    確固たる執念を感じます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    抜粋: ”もはや、一つの会社、一つの仕事だけに依存することはリスクだ。
    自分の時間を未来のために投資し、「10%起業家」になろう。
    今の会社をやめずに、夜や週末の時間を利用して.....。人生の時間という
    限られたリソースを、ただ「生きる」ために費やしてはダメだ。 僕たちの
    命は、現在を「生きる」だけでなく、未来へ向かって「生きていく」..... 。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    この本はボリュームがあり、読むのに最初は大変です。でも、読むにつれ
    て、自分の未来が予測つかない現代のサラリーマン、働く全ての人々にと
    って、自分の人生と重ね合わせ、胸にジ~ンときます。
    何よりも、勇気と希望が湧いてきます。サラリーマンのいや全ての人にと
    って読んでほしい本です。 私は前向きな姿勢を実行に移す姿が大変好
    きです。

    さて、


    以前時間管理(Self Time Management )の話の中で、


       3. 全体時間の 50%を割り当てる。
          残り、50%は、他の人とのコミュニティ等に費やされます。


    と話をしました。

    この本によると、私の提案は、勤務中の100%のなかで10%、つまり
    上記の50%の中に、10%を含む、未来へ向かって「生きていく」ため
    の時間投資が入ると言うことになります。


          50%:  To-do Lists をやる
          40%:  広い意味でCommunications
          10%:  未来へ向かって「生きていく」ための時間投資

    私がみてきたスマートな人達は、現実には、アメリカでは10%でなく、
    15~20%の感覚です。特に西海岸の人達はそう見えます。

    東海岸では、就業中の拘束時間帯は、結構厳しく、10%程度に感じ
    ます。

    これは私の見た感じですから、感覚の話です。


    日本ではどうか?

    限られた私の経験では、周囲の人達は ほぼ100% 会社の仕事に
    没頭(?)している様に見えます。

    来へ向かって「生きていく」 10%とは?

    具体的な話になりす。

    お楽しみください。


    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。



    時間の使い方の特集 - その2  アメリカ、シンガポールでは こんなこと
    をやっています。


    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。


    時間の管理、時間の使い方は、アメリカでも Self Time Management 等
    と言って、永遠のテーマです。 多くの本、雑誌、TV, ラジオ、Webでの情
    報、トレーニングコースが見られます。

    "生きた読書の仕方" にて触れましたが、明確に”スケジュール化” し、”
    管理する”
    が、時間管理 のポイントです。

    この ”スケジュール化”  ”記載管理する" は、現実に難しい、自分に
    とって厄介な、時間の使い方のテーマでキーワードに思います。

    結論から言いますと、この時間の使い方、つまり、自分がどの様に時間をマ
    ネージメントするか? 出来るのか?  その手法、スキルが問題です。

    アメリカでも、”How to Manage Time”の、情報は沢山あります。
    スケジュール化” し ”記載管理する" が出来るくらいなら、時間の使い方
    で悩まないよ! 言われそうです。

    日本は、電車の時刻表通りに運行されています。私は有楽町線をよく使用
    しますが、停車位置に何秒差で、停車したか 表示されます。 驚くことに
    その誤差は、1、2秒です。 分ではありません。
    私は、アメリカ カルフォルニアの バーリンゲーム (Burlingame)から、
    パルアルト(Palo Alto)まで電車を使用しましたが、電車がいつ来るかわから
    ないのです。 パルアルト(Palo Alto)からの帰りは、待っている人は いつ
    くるかわからない電車でも 文句も言わず、本を読んだり、スマートホーンに
    熱中しています。 勿論、ニューヨーク等の地下鉄は、ほぼ 時刻通りです。

    問題は、公共の時間に対して、日本人は大変敏感ですが、自分の時間管
    理に関しては多くは無頓着です。
    アメリカ人は、自分の時間管理(Self Time Management )に関しては、多
    くの人が比較的に敏感です。


    多くの人が やっている 時間管理(Self Time Management )とは何でし
    ょうか?


    一般的な方法を例にとってみましょう:

     1.始めに、現在 どんな項目で時間が費やされているか、項目と時間
       を 書きだします。
       職場の場合、その勤務中の項目と時間です。


     2.To-do Lists を作成します。
         
         ポイント:

         - 短い To-do Listsにする。
         - 優先度から
         - 時間のブロック(時間帯)
         - 初めと終わりの時間設定


     3. 全体時間の 50%を割り当てる。
        残り、50%は、他の人とのコミュニティ等に費やされます。


     4. 時間のブロック(時間帯)は、臨機応変に対応できる様にする。

     5. To-do Lists は、朝 一番に作成する。
        アメリカでは、私の廻りの人は、早朝 家で作成しています。

     6. 各 To-do Lists に項目の割当時間が終わった時、すぐに、
        5分間、やれた事、やれなかった事、課題を明記しておく。

     7. 空いた時間で、やれなかった事、課題をフォローアップする。

     8. To-do Listsに関係なく、メールの返事は、第一優先で即返
        事する。
             何時も使う言葉・文は ファイル化し、時間短縮などをします。

    以上が、私が周囲で行われている

            時間管理(Self Time Management )


    でした。 勿論、各 個人 色々 工夫しています。


    次回も 時間の使い方 に関して 掘り下げていきます。

    お楽しみください。

    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。


    パーフェクトワン モイスチャージェル 2個セット【オールインワン美容液ジェル】化粧水 乳液 クリーム 美容液 パック 化粧下地 オールインワンゲル化粧品 スキンケア 乾燥肌 保湿ケア 新日本製薬[公式]/ 送料無料 p1day j2 送料無料 p1day pup
    パーフェクトワン モイスチャージェル 2個セット【オールインワン美容液ジェル】化粧水 乳液 クリーム 美容液 パック 化粧下地 オールインワンゲル化粧品 スキンケア 乾燥肌 保湿ケア 新日本製薬[公式]/ 送料無料 p1day j2 送料無料 p1day pup

    時間の使い方 - その1 生きた読書の仕方

    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。


    本の読み方は、沢山の本が出ています。例えば、茂木健一郎さんの
    「頭が良くなる本の読み方」等は初心者にお薦めの本です。

    また、Strategic Reeding
              Effictive Reading

    など、読み方には 優れた文献が沢山あります。

    ここでのテーマは ”時間の使い方”です。 その中で限られた時間
    の中で ”生きた読書の仕方” に関して話をします。

    時間の使い方で 最初に何故 ”生きた読書の仕方”を掲げたか?

    私の経験では、ニューヨークでも、サンフランシスコでも、サンノゼでも、
    北京でも、上海でも、香港でも、シンガポールでも、優れたビジネスマン
    は、どんなに忙しくても 本を読んでいます。
    とても時間が取れない人の様に見えても、必ず読書してビジネスに生
    かしています。

    勿論、多くのサラリーマンも、沢山の本を読んでいる人は多くいます。
    問題は、優秀でスマートなサラリーマンに共通したことがあります。

    それは、

     1.何を読むべきか? 選定能力を磨いている

     2.読んた後、仕事、ライフワークにどう生かすか?
       明確な目的意識と効果達成へのビジョンがある
       

     3.何時読むか? 
       読む時間を明確にスケジュール化し、手帳等に記載し、予定
       を入れて管理する


     4. 得た知識を、発表できる機会、場所を得ている (最近はBlog
        を使用している人が多い)

     5.使える知識・言葉は、本に直接マーク、後ですぐにわかる様に
       しておく。 (ノート等でまとめるのでなく、本に直接マークです)

    以上が、私が感じた、優秀でスマートなサラリーマンに共通した読書
    の仕方です。

    特に、読書に時間を設定している点、何故、この本を読むか、得た知
    識をどう生かすか、検証までしている点です。


    最初は、何を読んでいいか 試行錯誤ですが、自分なりの生きた読書
    の仕方がわかってきて、習慣化出来ていると、時間の使い方も各段に
    違ってきます。

    本屋さんで、会社の人によく出合わせしました。特に思いだすのは、サ
    ンフランシスコの大手本屋さんで、何度もトップレベルのスタッフに出合
    わせしたことでした。

    サンフランシスコ迄は、車でも遠いのですが、土曜日、日曜日等 朝か
    から、本屋に行っているのです。
    皆さん 朝が早く、帰りも早いです。その為、帰社途中で本屋へ寄る人
    も多く見かけます。


    どんなに忙しくても、何を読むべきか、時間の設定にて 習慣化されて
    いるのですね。

    実は、この社外での出会いが、私にとってラッキーでした。 本を通し
    ての話ですが、トップレベルとの共通の話題は、その後の人生に大
    きく影響しました。


    時間の使い方は、自分で ”目的意識” を鮮明にしないと難しいのか
    なと言うのが 最初の話です。

    ”時間の使い方の特集” は、もっと掘り下げていきます。

    お楽しみください。








    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。

    HIROSOPHY ヒロソフィー アールボーテHシリーズ ディープモイストクリーム[お肌の保湿としておすすめの美容クリーム お肌にやさしい化粧品(けしょうひん)毎日のフェイスケアに]【ポイント10倍】【即納】
    HIROSOPHY ヒロソフィー アールボーテHシリーズ ディープモイストクリーム[お肌の保湿としておすすめの美容クリーム お肌にやさしい化粧品(けしょうひん)毎日のフェイスケアに]【ポイント10倍】【即納】



    【整肌化粧水】ドクターと共同開発クー・スキンリファイニング バランシングローション (150ml) 【無香料】【酵母培養液主成分化粧水】選べるスキンケアのサンプル(お試し) プレゼント!
    【整肌化粧水】ドクターと共同開発クー・スキンリファイニング バランシングローション (150ml) 【無香料】【酵母培養液主成分化粧水】選べるスキンケアのサンプル(お試し) プレゼント!




    長財布 レディース 長財布 BrilliantPeace・ファヴォリート【あす楽】 婦人用 女性用 小銭入れ 札入れ カード 長財布 雑誌掲載

    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。



    今日の仕事が一段楽しましたら、時間の使い方の実践の話を
    特集します。


    気楽に ニューヨークでは? サンフランシスコでは? 日本では? 
    中国では? 女性は? 男性は?

    次回から少し砕けた面白い話です。 今までは、Blogを始めて間も
    なく、どうしても基本的な固い話でしたので そろそろ気楽に書けそ
    うです。

    時間、ストレス、仕事のスキル、英語は 大切なテーマですね。
    勿論 食べ物 も。

    ”時間の使い方” は、現代社会に於いては もっと 大切な話題で
    す。

    Web, 雑誌、TV, ラジオで 毎日の様に話題になります。 でも、
    理解しても、 実際の生活では 時間の使い方は変わっていませ
    ん。まー、出来て 少し 朝が早くなった。 それはそれで素晴らし
    いのですが、このレベルでは 普通になった程度ではないでしょう
    か?

    サラリーマンが、 スマートに らくらく出来る ノウハウは もっと
    違う所にもある様です。 そんなスキルを追求していきます。

    朝が早い人は、時間の使い方がうまい!

    これは確かです! その理由は? じゃ どうして朝が早くなる?
    これ以上は次回以降になります。

    お楽しみに。

    プラダ■カードケース■サフィアーノ■RAME【あす楽対応_関東】
    プラダ■カードケース■サフィアーノ■RAME【あす楽対応_関東】

    モントレー


    4続、優秀な人がやっている時間コントロール

    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。



    今回は、”時間” にまつわる話をアメリカと中国の違いについて触れてみます。

    アメリカは、ビジネスの社会では大変厳しい捉え方とします。その考えはどこか
    ら来ているのでしょうか? 

    アメリカは ”リスク管理” が徹底しています。 これは、目的地・目標,その過程
    に対し
          すべてに ”時間” 設定がされているからです。

    つまり、過程も含め、 ”想定” 範囲内に収めるということです

    ツールの一貫として、
    Project Management, Budget(予算)、Forcast (直近の予想)等があります。

    日本に於いても、東証の利益額に係る開示基準などに見られる様にリスク管理
    となっています。
      
       ”東証では、利益に係る開示基準を設けています。利益に係る影響の
        見込額等が直前連結会計年度の連結経常利益又は連結当期純利
        益の3割に相当する額以上の場合は、開示することが必要となりま
        す。”

        などが その例です。


    最近、日本では ”想定外”が便利に使われ、最近では 新しい考えです 

    ”新しい考え方にて と言う便利な 魔法の言葉が流行っています。
     

      ”想定外” は軽い陳謝、 ”新しい考えです” は、 陳謝は一切なし、
       前向きのモードです。 なんと便利な言葉でしょうか?

      ”新しい考えです” は、新しい考え方に立って、2016年度の流行語
       にノミネートされるかもしれません。

       サラリーマンが、うまく行かなくなった時、全く違ったアイデアや
       計画を持ち出し、これは ”新しい考えです” と言って平然と
       仕事を進めることが出来るでしょうか?
     むりむり ですね。


    中国はどうでしょうか? 

    私の長い経験では、多くの中国の人は、 ”想定” に対し無駄な想定はし
    ません。


    ”想定外”が常で、常に何が起こるかわらないことに執着しても意味が
    ないからです。 時間まで想定すると相手や他人に迷惑になるからです。


            ”結果” が大切です

    その経過は問いません。(勿論、政府の政策はX年度計画等と言ってある
    程度、想定します。でも、計画通りいかない場合でも言葉は他にあります)。

    中国の人が約束の時間に来る人は、その人は 日本やアメリカの習慣
    になれている人です。


    世の中、何があるかわからない、だから 時間は緩やかにしておきます。

    中国の人は高価な腕時計に執着します。これは、時間を大切にしている
    ことではない様です。

         ”普通”でなく ”特別(金持ち)”への表現の様です。

    時間の感覚は、随分違いますね。どう思いますか? 

    ご意見をお待ちしています。

    次回は 副業に関してです。ご期待ください。


    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。






    優秀な人がやっている時間コントロール

    こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
    カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。


    ビジネスの世界で優れているか否かの決めては、ルーティン化され自然
    に楽しく実行されているかが鍵になりますが、

    ルーティン実行の決め手は自分で時間のコントロールが出来ているか
    否かが決めてとなります


    社内で、ある仕事に対し 執拗に神がかり的な執念のごとく、完璧を求め
    仕事をする人を見かけます。頭がよく 頭脳明晰、有名大学出身者にしば
    しば 見られます。自分に興味がない仕事は 殆ど関係ないと言った感じ
    で、ある日 突然 興味を覚えた仕事に集中するのです。本人は集中して
    いますから、時間は頭にありません。ビジネスですから企業は成果・利益
    を求めています。

    このタイプの人は稀ですが、頭脳明記で優秀ですが、ビジネスの世界では
    優秀と言えません。原因は どこにあると思いますか?
     
      このタイプの人は、一言でいえば、ものごとの ”終わらせ方”、
      のコントルール、つまり、時間と言う資源の終わりを学習して
      いません。

    普通の人が、優秀な人に近づくには、ルーティンが必須ですが、先ず時間
    の ”終わらせ方” を学ぶことが大切と感じています。

    簡単の様で、生きていく上で、日々 諸々の誘惑もあり、限られた時間の時
    間配分による ”終わらせ方” は勇気のいることです

    人の行動を時間で制御、ルーティンをパターン化した場合、現実の仕事に
    おいては やり残しの感が残ってしまいます。

    その場合、

    何を捨てる、何を止める、リーターンの評価 等を自分で見つめタスクを
    分析・評価、次ぎの時間設定につなげます。

    結局、各自違いがありますが、終わらせ方” を基本に、最初は自分の緩
    めのルールを作って、雑念を排除していく方法が良いのかなと感じています。


    企業内で生きるらくらく仕事道のエッセンス シリーズで、次回は 科学的な
    面から 話をしてみたいと思います。
    お楽しみに。


    サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ スキルです。











    ↑このページのトップヘ