らくらく仕事道

負けない ノウハウ、スキルを らくらく習得するエッセンスです。

負けない ノウハウ、スキルのエッセンスです。

リーダー(Leader)

SAPを使用した開発におけるプロジ
ェクトリーダーの話です。

前回は、

の話をしました。

最初にERPとSAPに関して話をします。

ERP(Enterprise Resource Planning)
とは、統合型業務(業務横断型)ソフトウ
ェアパッケージです。
ERPで世界の最先端を行くSAPを通し
て、話を進めていきます。

最新版は SAP HANA 2 です。
NewSAPと呼ばれる SoE に進化して
います。システムが2014年迄の SoR
(System of Record)から、2015年から
SoE(System of Engagement)に進化
しています。
つまり、システムが、ERPから
 SAP Digital Business Services
です。

抜粋:
Adapt to the digitization era and thrive in
your industry. Our service plans and
packages can help guide your entire
digital transformation journey – from
creating a strategy to SAP implementation,
optimization, and maintenance.
No matter your IT goals, we’ll work to
ensure your SAP investments deliver
ongoing, unsurpassed value.
Take advantage of holistic service and
support plans, expert consulting services,
custom application development, proven
best practices, deep industry and technical
knowledge, and more.

SAPの売り上げの60%が、SAP Digital
Business Services になってきていると
言われています。
拠点が、ドイツ中心から、パロアルトのSAP
拠点になっています。

ちなみに、
d.school: Institute of Design at Stanford
は、SAPの会長だったハッソ・プラットナー
が、資金を提供していました。



過去のSAP関連:














何故、ERPが出てきたか?
アメリカ経済の歴史の必然性があります。
1980年代、衰退するアメリカ産業の中、
日本の産業、特に輸出は絶好調でした。
ハーバード大学を中心に、何故アメリカ
の産業は衰退したかの研究が盛んに行
われていました。
当時、アメリカの決定的な弱みは、
①横の繋がり、つまり情報の共有
②ボトムアップによる経営スタイル
でした。

①は、後のサプライチェーンです。
②は、後のトップダウンです。

つまり、全ての部門における横断的な情
報共有であるサプライチェーンと、トップ
ダウンによる素早い判断とリーダーシップ
です。これを概念化したのがERP、具体
的にシステム化したのがSAPです。

一つの 言葉に集約されます。

       Shared Value

1980年代に始まった研究が、約10年を
経て、1990年代に入り、ERPと言う考え
方で、SAPと言うシステムが形成されて
きました。
現在、SAP HANA  と言う名称で世界
の最先端を走っています。

最新版:
SAP HANA 2 was officially released to
customers on November 30, 2016, and
the first maintenance release is planned
for the second quarter of 2017.


私とSAPとの出会いは、まだ 日本に普
及していない、1995年頃と記憶していま
す。ちょうど、野茂 英雄投手ロサンゼ
ルス・ドジャースで活躍が始まった頃で
の頃を、サンフランシスコの会社にて
マイノリティの中で話題になり鮮明に記
憶しています。
私の席から、サンフランシスコジャイアン
ツ球場が左手奥、サンフランシスコ湾の
夕日に見えていました。


SAP Training in SF

 SAPのトレーニングは会社の近くのこのビルで
受けていました。
(I had received the SAP training at the this
building where was the vicinity of my company.)
正面の右手に香港スタイルの中華料理店が美味
いです。
(ABC Seafood Restaurant Foster City is very
delicious Hong Kong-style where is the right
hand side of the building. )

---------------------------------------------------------------

SAPのトレーニングは、数年にわたり、総額
20数万ドルを越していたと思います。


さて、前回、"プロジェクトリーダーの資質" の
話をしました。色々な反響がありました。


その中で、”プロジェクトリーダーは、プロジェ
クトの成功を第一に優先します。”
 と書きま
した。

プロジェクトを始まる前提として、基本的に下記
の3つの必須項目があります。

1.プロジェクトスコープ(Project Scope)
2.成果物スコープ(Product Scope)
3.役割責任(Role&Responsibility )


簡単に言うと、何をどこまでやるか、 実施す
べき内容の範囲を定義、成果物を定義、そし
て各担当者の役割を明確にします。


大切なことがあります。 それはプロジェクト
への会社としての全面的バックアップと信認
です。

 
 経営者、役員、各部門のトップ・責任者
 のプロジェクトへの最大限の応援、成果
 ぶつに対する忠誠を明確にすることです。


  文書化し、文書へ全員
  の署名” 

にて、会社としての信認を得て、プロジェクト
を確かなものにします。

次に、

1.キックオフミーティング ( kickoff meeting):
  プロジェクトの概要の説明(目標、予算、
  スケジュール、各担当者の役割、担当者
  の紹介、自己紹介等を全員参加でやり
  ます。)

  これは最も重要な出発点です。
  参加者全員が、目的や意義を正しく理解
  した上で参加が必須です。
  又、ここでは情報共有や共通理解の大切
  さを、徹底します。
 
  
情報共有の手法も具体的に説明します。
  2000年以前は、イントラネット等で、組織
  内の情報通信網を構築。電子メールや社
  内ブラウザーで情報を公開,情報の一元
  化・共有化を図っていました。
  
  最近は、多様な手法があります。別の機
  会を設けて最新の説明します。


2.チームビルド (Team Build)の徹底:
  日本人は、チームプレーが得意といわれま
  す。確かにそうかもしれません。
  しかし、グローバルの世界は多様性の世界
  です。文化、気質、宗教、考え方、あらゆる
  面で多様性です。
  また、グローバルの世界では、言葉の問題
  もあります。英語が基本ですが、言葉を超え
  る人と人との信頼が大切です。

  私はグローバルでプロジェクトを展開してき
  ました。 先ず多様性に触れること、これは
  受け入れるを求めているのではありません。

  
  これは、私の経験からの意見です。
  「効果的なチームビルドは非常に重要であ
  り、あなたのプロジェクトを成功させるため
  にチームビルドを継続的に構築する必要
  がありす。
それはあなたの企業文化の一
  部である必要があります。
グループを率い
  る場合は、タイムリーにチーム構築活動を
  作成する必要があります。」

  (Effective team build is very important and
  needs to build the team build continuously
  if you want your project with your group to
  be successful. It needs to be part of your
  corporate culture. If you lead a group, you
  should create the team-building activities
  timely.)


  チームビルドには、出来るだけ多くの予算化の
  徹底が必要です。
  1.プロジェクトスコープ(Project Scope)の時
  点で、予算化されていなければなりません。

3.エンターテインメント(Entertainment ):
  日本が一番不得意分野でした。最近は違って
  きています。
  長いプロジェクトでは、食事会、旅行等で気分
  転換が必須です。
  
  アメリカには、専門の担当者がいます。私が
  担当したプロジェクトにも、専門の担当者が
  いました。食事会、旅行、サンフランシスコで
  はバレーの踊りを見に行ったり、日本
  では、歌舞伎を見に行ったり、クルージング。
  時には、ラスベガスへの旅行、東海岸へエ
  ビを食べに行ったりのエンターテイメントです。
  企業により、予算がありますから、予算内で
  工夫です。
   
 等も、プロジェクト成功への大切な要素です。

プロジェクトリーダーは、成功への必要な対応も
事前に熟知が必要です。

前回で話をした、80%の完成見込みの時点で、
次のステップを考えます。
実際の運用プロジェクトメンバーへ、運用者等へ
の配慮、その後の改善が出来る配慮もその一部
です。
成果物の評価(Validation)の数値化はプロジェク
トでやっても問題ありませが、自己評価になり 
取り扱いに注意を要します。

成果物はプロジェクトスコープの時点では、最も良
い構想でも、成果物の最終段階で、必ずしも良い
構想だったとは限りません。
改善への次なるステップは、別の人達が担うべき
です。

話が少しそれますが、
前回書いた様に、大統領選挙でヒラリークリントン
氏に肩入れ、引き継ぎ時点でも、トランプ氏へクレ
ームは止みません。
従来の良き民主主義の慣行を破っての発言です。
ここでは、発言の内容の良い悪いの話ではありま
せん。

この影響は、
退任間近のブレナン中央情報局(CIA)長官のトラ
ンプ氏に対する執拗な非難の発言、例えば、「ロシ
アの能力や思惑、....」、不確実的なリークに似た数
々の発言は、リーダーであるオバマ氏のリーダー
資質と無関係でない様に見えます。

話題は、DACA(Deferred Action for Childhood
Arrivals), オバマケアの廃止、Plain sporken (率
直になもの言え)等、いっぱいあります。

プロジェクトリーダーは、プロジェクトの成功と、そ
後の改善も受け入れる心が大切です。
企業は、混乱を事前に防ぎます。

政治の世界と企業の世界は、違うかもしれません。
オバマ氏は、歴代の大統領の良き民主主義から
違った行動をしています。
トランプ氏が良い悪いのでなく、ビジネスの面から
世界を見ています。

日本のマスコミは、本質を報道しません。例えば
オバマケアのどこに問題があるか?
詳しく説明していません。
全体の仕組み、矛盾、医療業界、薬業界、保険
業界の論理的な説明がマスコミには求められて
います。

時代が本当に求めているリーダーは何か?
数十年を経て、理解できる様な感じがします。

そんなことを思って、前回、リーダーの資質を
書いていました。

多々、異論、意見があると思います。失礼なこ
とを書いていましたら、お詫び申し上げます。

言えることは、企業のプロジェクトリーダーは、
失敗は許されません。

   プロジェクトリーダーは、プロジェ
   クトの成功を第一に優先します


これは確かです。



プロジェクトリーダーの資質の話です。

最初に明確にしておきます。ここでの話はプロジ
ェクトリーダーの資質の話です。
オバマ大統領のリーダーとしての資質に言及し
いますが、オバマ氏自身の価値の話ではありま
せん。

オバマ氏に関しては、歴代大統領の中で人と
しては素晴らしい人です。格調高いスピーチか
ら、その素晴らしさが伝わってきます。
しかしながら、格差など民主主義の諸問題が
噴出、民主主義の根本的問題が提起されてい
る時代、リーダーとして見た場合、プロジェクト
リーダーとして見た場合、時代が求めている
リーダーの見地から考えてみたいと思います。

せめて、オバマ大統領最後のスピーチの涙に、
時代の転換期を感じ、考えても 良いのではと。


衰退を続ける民主主義の現在、オバマ氏は選挙
の勝利へ必須手法である、全てに言及する手法
をもって国民に理想の民主主義を声明、大統
領になりました。
民主主義へのチャレンジ声明は意義がありまし
た。但し、大統領となると、リーダーとしての資
質に疑問を感じます。 資質とは時代が求めてい
る流れに沿っているか否かも重要です。

一言で言えば、ステージの場所を間違えた感じ
です。

30年以上前迄でしたら、崇高なスピーチは人の
心だけでなく、社会を変えていかたもしれません。

トーマス・セドラチェク(Tomas Sedlacek)、
チェコ共和国の経済学者は、「善と悪の経済学」
著者ですが、現在は、「欲望」と「満足感」が
交差する社会の中にいると述べています。
経済が成長すること自体が問題でなく、成長を目
指さなければいけないという前提のもとに社会や
人々が動かされていることを問題視しています。

私個人の考え:
2008年まで、100年続いたグローバルにて経済成
長の時代でした。歴史は、長い単位で波が繰り返
します。長い歴史をみて、少なくても2008年から、
数年を経て、少なくても 30年以上は、今までの経
済成長の手法が修正され、国内における本当の豊
かさへの道になると私は感じています。
個々に豊かになった時、購買力、つまり、需要が増
え、再びグローバリゼーションによる経済成長の時
代がやってくると思います。これは、私の史観です。

今回の大統領選、オバマ氏は、歴史の流れの中、
どうしょうもない歴史のなかで、無念さを感じている
なら救われます。しかし、史観に感じていない場合、
リーダーの資質に問題があります。

つまり、大統領選の敗北は、歴史の波、時の流れ
です。

上記は、私の個人的な意見です。異論は勿論ある
と思います。

善と悪の経済学
トーマス・セドラチェク
東洋経済新報社
2015-05-29




問題はマスコミに問題がありました。
メディアはご都合主義。メディアのトランプへの偏
向報道、「トランプはメディアを敵対視している」と
は言葉が出ません。

メディアも時代の流れにさらされています。
でも、メディアの世界は最も古い風習の業界です。
私は長年メディアの業界にいてそう感じます。

さて、本題です。
オバマ大統領の最後の演説がシカゴでありました。
プロジェクトリーダーと政界のリーダーは違う世界
ですが、共通するテーマもあり、この機会、合わせ
て話をします。

私の個人的な意見ですが、オバマ氏の最後の演説
は、プロジェクトリーダーの場合は、リーダーの資質
に問題があります。

政治の世界は、違うかもしれません。今回の演説は
彼の回顧録でやって欲しかった。 これは私個人の
意見です。 勿論、異論があると思います。

確かに、ステージに立ったスピーチは、話の展開、
人を魅了する技術があります。但し、リーダーとし

て、「成し遂げる情熱」 が響いてこない

のです。

何故だろうか?

確かに、ステージでのスピーチは、笑顔、ユーモア、
具体例に自分に置換え説明、キーワードの繰り返し、
トリコーロン(Tricolon)の活用、姿勢、手振り等、人
の心を揺さぶり、星条旗の国民の心を高揚させます。

トリコーロン(Tricolon)とは、例えば、「民主主義」と
言う言葉の後に続く言葉に、徐々に3段階で重みを
増して話を展開することです。

Tricolonの手法は、有名な エイブラハム・リンカ
ーン
Abraham Lincoln )の演説があります。

1863年11月19日のゲティスバーグ演説(Gettysburg
Address
):

ー>We cannot dedicate -- we cannot consecrate --
    we cannot hallow...

大統領演説
ー> with malice toward none, with charity toward all,
   with firmness in the right...

有名な、リンカーンの言葉
  「人民の人民による人民のための政治」     

  government of the people, by the people,
  for the people

があります。 ゲティスバーグ演説は、日本国憲法
の前文にも「People」と言う言葉で、その精神が生
かされているという話もあります。

「成し遂げる情熱」 が響いてこないのです。と書き
ました。

レオン・エドワード・パネッタ(Leon Edward Panetta)
元国防長官は、「指導者としての情熱よりも、法学
教授の論理に頼りがちだ」と批判しています。

私は違った見方をしています。
パネッタ元国防長官の批判も理解できますが、オ
バマ大統領の最後の演説が全てです。

プロジェクトリーダーを例にとって説明します。大統
領も、政策を掲げ、ある期間で成し遂げる意味では
プロジェクトと同じと思います。単純しすぎる話にし
てしまって、批判がくるかもしれません。

下記は私のプロジェクトリーダーの手法です。
具体的には、SAP等のERP 開発プロジェクト
です。

プロジェクトリーダーは、プロジェクトの成功を第一
に考えます。

問題は、プロジェクトの成功が、60%見えてきたら
プロジェクトの成功後の運用を、プロジェクト以外の
人がスムーズに運用できる様に、プランニング、実
行して行きます。プロジェクトに参加した人は、多く
て10%以内の人に限定します。プロジェクトに参加
した人が、後の運用を継続すると、仕事の囲い込み
等の弊害が起こります。

成功が80%見えてきたら、プロジェクトリーダーは、
プロジェクトへの関与を限定し、次のプロジェクト、
つまり、運用プロジェクトチームに引き継ぎを実施
していきます。

プロジェクトリーダーは、プロジェクトが成功してか
らの、関係者、外部からの評価です。

プロジェクトの成功が60%見える迄、ステージにお
けるスピーチも重要な成功への要素です。

プロジェクトリーダーがやってはいけないこと、それ
は、最後に、自身がプロジェクトの評価をすることで
す。
自画自賛になりがちで、人の心に響きません。その
後の運用、発展に悪影響を与えます。

プロジェクトリーダーは孤独です。自分に陶酔は良
いのですが、一人でやるべきです。

今回のオバマ大統領の最後の演説は、私から見た
場合、リーダーの資質に問題を感じます。


Obama's 手相


オバマ大統領の演説の評価に関して、振り返って
みます。
アメリカのマスコミは、大統領選でもわかる通り、選
挙中から、どの候補者を支持・応援しているか明白
です。CNNを出頭に、ワシントンポスト、ニューヨー
クタイムズ、ウォールSTジャーナルなど主要マスコ
ミはヒラリークリントンを全面に応援、所謂、アメリカ
版「偏向マスコミ」にて、有利にリードする情報を流し
て大衆を必死に操作してきましたが、結果的にトラン
プ氏が勝利しました。

勝敗には、必ず勝ち負けの背景、理由があります。
結果的に、偏向マスコミでの情報攪乱だけでは、勝
てない状況にあったと言う事です。

アメリカも、日本も、マスコミ、評論家はトランプ氏と
価値観が合わない為、問題の本質に触れない論調
が今も続いています。

過去、トランプ氏に触れたニュース:








日本の場合でしたら、制約があり選挙中は巧みな
話の展開で世論をリード、マスコミの意図に沿う様
な話題を展開します。アメリカと日本の風景は違い
ます。

アメリカは、必ず違った見方、意見が表面化します。
日本では、自由に発言できない空気がありますから
この点では、アメリカは救われます。

例えば、
FOXは、違った報道をしていました。今回のオバマ
大統領の最後のスピーチに関しても、FOXならでの
話が掲載されていました。
下記はその一部です。 参考迄に一部抜粋しておき
ます。同じ、エスタブリッシュメント(Establishment)
でも、違いがあります。
================================

下記はFOX NEWS Opinion の記事です。

110日火曜日、シカゴのマコーミック・プレ
スで演説し、大統領別れの言葉を述べている。"

http://www.foxnews.com/opinion/2017/01/10/
hidden-message-in-obamas-farewell-speech.html

By Bill Whalen

 

抜粋:

… One good thing about star power, as Obama
showed this one last time as president: it means
not
going unnoticed.Back in 2009, George W.
Bush’s press minions had
to grovel for airtime for
.........   .

And good television it was.

 

As per usual, the words were melodic.
The crowd
was spellbound; a fawning media will
swoon over
the passages.

いつものように、その言葉はメロディー
だった。群衆は魅了されました。
偽のメ
ディアが通路を揺らします。

 

But with Obama it’s always been a temporary
high –
a long, rhetorical nitrous oxide hit before
returning
to the sobering realities of a sluggish
economy,
flawed health care reform, a socially
divided nation
and a world stage dotted with bad
actors.

しかし、オバマ大統領にとっては、経済
は低迷し、
健康管理改革は不十分で、社
会的に分断された国家
であり、悪い俳優
たちが点在する世界の舞台に
まで戻るた
めには、常に長期間の修辞的な亜酸
化窒
素のヒットであった


説明:亜酸化窒素とは、吸入すると陶酔
効果
がある。医療的には笑気麻酔に用い
られる。

 

Despite the lofty language, the kind optics and
the
man’s cool presence on stage, Obama’s
party
paid a terrible price down-ticket in c
ongressional,
gubernatorial and state legislative
numbers. ......... .

 

Saying farewell can be hard – especially when
one’s party has been left in the dust.

別れを言えば、特にパーティーがほこり
の中に
残っているときは、難しいことが
あります。

=====================

他に、こんなコメントもあります。

I've gotten used to the president's theatrics and
cynical about the waves of impassioned sentim.

私は大統領の劇場や冷笑的な感情の波
について慣れてきた...


=====================

オバマ大統領は最後に言いました。
Yes, we did. そして、最後に再び Yes, we can.

皆さんは何を感じますか?

オバマ大統領の最後の演説に陶酔すると思います。
でも、リーダーとして見た場合、その資質に疑問が
私は残ります。


DSC04045f





オバマ大統領の手相、リーダーの線がありません。
偶然だろうか?











DSC04046f


以前、
「言葉に、ルサンチマン( Ressentiment(フランス語)と
言う言葉があります。意味は「怨念」「恨み」です。
英語では resentment です。

何か ことをする時 恨み・怨念を持たれない様にする
ことが大切と言うことです。」 と書きました。


オバマ氏のトランプ氏への止まない攻撃、オバマ氏の
執念を感じます。
これは、国民にとって 迷惑な話になりかねません。
これは、あらゆる社会でも 同じことです。




プロジェクトリーダーと大統領としてのリーダーに
関しての違いを触れておきます。

プロジェクトリーダーに関しては、先に60, 80%の
話をしましたが、大統領がリーダーとしてホワイト
ハウスを去る風景は、一般のプロジェクトリーダー
と違います。

アメリカの民主主義は、次期大統領選に肩入れし
ない、また、次期 大統領就任式(
United States
presidential inauguration)に於いては、アメリカ
の大統領として認める良き民主主義でした。
肩入れに関しては、今回のオバマ氏は、ちょっと
違う感じです。

ホワイトハウスの引き渡し引っ越しも、6時間、又、
4,000人の官庁構成員の入れ替え、これは、
ポリ
ティカル・アポインティ (政治任用制、 political
appointee)と言いますが、政治アドバイザー、ロビ
イスト、民間関連職員等へ比較的スムーズに職を
得ます。
従って、一般企業のプロジェクトリーダー、プロジ
ェクトメンバーが去る風景と違います。




DSC03934f


世界最高のプレゼン教室(80分DVD付き)
ガー・レイノルズ
日経BP社
2016-12-22


アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書
スティーブンE・ルーカス
SBクリエイティブ
2016-11-30






書き加えました:
リーダーにみる強い想い 孫正義氏



孫氏の言葉に、

「挑戦することで、初めて見えてくる景色がある。」

があります。

挑戦に年齢は関係ありません。挑戦しなく
なった時、どんな気持ちになるのだろうか?
今は 考えられない これが私の気持ちです。







リーダーにみる強い想いの話です。
特に 孫正義氏に焦点を当てます。
私の感じ方ですから、異論は勿論あると思い
ます。こんな視点もあると言う程度に感じて頂
ければと思っています。

3人の人柄をイメージして、言葉にしてみました。

①「目先を変える達人」
②「メディア人間の達人」
③「念のビジネスグローバリゼーション達人」


順番に、安倍晋三氏、ドナルド・トランプ 氏、

孫正義氏、私のイメージです。

ここでは、政治の話ではありません。マネージ
メントの話です。 強い想いの話です。

順番に話をして行きます。最後に孫正義氏
の強い想いの話をします。

①「目先を変える達人」:安倍晋三氏
一連の政治手腕を見てみますと、問題も多
々ありますが、よくやっているな~と言う感
じです。
巷では、幼稚の残像を残し、結果として傲慢
が目立つと言われます。
でも、野党活気ないの状況下では、強いリー
ダーは必然です。 
ただ もし、間違った方向へ行った場合、歯
止めは効かないのが懸念されます。

安倍晋三氏への印象に関して、
私からの感想ですが、マネージメントの面か
ら注目する点もあります。

  「目先を変える達人」  です。

「働き方改革」は今後の課題ですが、アベノ
ミクスは思う様に行かず、TPPも先の見通し
が見えない状況下で、北方領土交渉は相手
がロシアにて極めて難しいです。

大切なのは、事実を明確にしておくべきです。
巷では4島返還を言いますが、日本側の希望
の範囲内です。

幸い、ロシアのプーチン大統領、2島返還を
認識しています。

「1956年の日ソ共同宣言に書いてある」
これが事実でプーチンの認識です。

先ず、2島返還の話し合いの継続、返還の
テーブルへ向けて合意がベストです。
大幅な経済協力、北方領土の非軍事化が
日ソ、プラス 米国でできれば 100点です。

仮に、日本側から4島返還のテーブルは、な
いと思いますは、もし、日本側が4島の主権
を主張した場合、ロシアの思うツボです。
4島は、ロシアの法律に基づいて行われると
言う条件下で、全ての話が進行します。
勿論、経済協力、何らかの特区提案等も、全
て、ロシアの法律に基づくことになると思いま
す。 これは、 私の個人的な見方です。
海外でビジネスしてきた、私個人の歴史感
です。

勿論、私の個人的な感覚ですから、異論が
あると思います。

私はそう思います。私 個人の感想です。



そんな中、カジノ含むIR法案 へ強硬採決へ。
少し 焦りも感じられます。

この法案は心配もあります。
ラスベガス、マカオのカジノへ何度も行ってい
ますが、シンガポールも含め斜陽化の傾向で
す。日本は中国人をカジノのターゲットとして
いますが、これはリスクが大きいです。
カジノは、幸先はいいのですが劇薬です。

ラスベガス、マカオに一週間程、昼間歩いて
風景を感じてみて下さい。忙しい人は3日程
でも結構です。
カジノに経済を頼ってはいけないと感じます。

統合型リゾート(Integrated Resort、:IR
は、シンガポールの例をみて、推進されてい
る感じですが、シンガポールは、国、国民に
何が起こるかリスクを、事前に慎重に検討さ
れ、対応策、法律を設定、その上でIRの中
で、カジノを取り入れています。

下記の記事抜粋があります:
成人の依存症について調べている厚生労働省
の研究班(研究代表者=樋口進・久里浜医療
センター院長)は20日、パチンコや競馬などギ
ャンブル依存の人が成人人口の4.8%に当た
る536万人に上るとの推計を初めて発表した。


ともあれ、安倍氏の テーマを変え、次々と立
ち上げる政策に翻弄されます。
次々と政策を立ち上げますが、成果の検証は
しないのが気になります。
成果の話は、外遊でいつの間に消えています。

何れにしても、 「目先を変える」 手腕は凄
いですね。 与野党、庶民も翻弄されます。

「目先を変える」手法は、サラリーマンの社会
でも、よくみられる風景です。

学ぶ点は、「目先を変える」 タイミングへの
嗅覚の感覚です。


学ぶ点がありありますが、ビジネスの世界で
は、信用・信頼が心配です。
時には、「目先を変える」手法もありですが、
頻繁にやると、またかと言った形になります。

サラリーマンのマネージメントでよく使われる
所謂、 ”ガス抜き” とは違います。

こう考えてみると、

        「目先を変える」

は、日本の ”政治風土” に合ってる
のかな?


官僚の言葉, ........  と同じく、何でもあり、
焦点がボヤケテしまう手法でです。

運よく、政治面で、経済面で 何か成果が見え
た場合は、アピールは明快です。

サラリーマン社会も似た様なことがあります。
サラリーマン社会では、よく ”俺がいないと”等
と、言う人がいます。
現実は、だれがやっても ほぼ同じです。サラリ
ーマンの錯覚か悲哀かな?

サラリーマン社会は、会社の20%でもっています。


日本人は、人の噂も「人の噂も75日」と言います。
75日毎に新しい政策を発表すれば なんて 考
えてしまいます。

365日/5 (立春+立夏+立秋+立冬+土用の丑
の日) = 73
つまり、ひと季節分のことをさし、季節毎で忘
れてしまうのですね。


②「メディア人間の達人」:トランプ氏
ドナルド・トランプ氏はビジネスマンであり、メ
ディア人だけあって、学ぶ点が多くあります。

トランプ氏は熟知しています。何を言ったら、ど
んな行動をしたら、どんなスピーチの表現をした
ら、何時発言するべきか、どんな手法をとったら
いいか、発言の結果、人は、マスコミは どんな
反応を示すか、感知に熟知しています。

時には、真剣に人の話を聞きます。
例えば、中国問題に関し、キッシンジャー氏(
ンリー・アルフレッド・キッシンジャー /
Henry
Alfred Kissinger)の話をよく聞きます。
キッシンジャーは、中国から見た場合、古い友
です。トランプ氏の中国対応人事に影響を
与えます。

アメリカの外交政策は、一貫して、 

     Balance  政策です。

Balanceとは、簡単に言えば、利益です。
アメリカにとって 利益か否かです。
軍事的Balance と経済的Balance です。

トランプ氏は、経済活動をしてきました。彼の
Balanceは、経済に重きをおいています。
このところが、今までの 大統領と少し違うと
ころです。

その為、トランプ氏は 外交のBalance感覚
を補う為、キッシンジャー氏の話に耳を傾け
ていると想像します。

「メディア人間の達人」とは、
トランプ氏の発言、行動はマスコミにとって嬉し
いニュースソースです。この場合、ニュースで
あり、マスコミはエンターテイメントニュースです。

トランプ氏は、このマスコミ、人の反応を捉えま
す。そこから、人の心、物事、体制を誘導します。
想定内の反論、反発は、目的誘導への要素です。
勿論、想定外でも、マネージメントへの重要な要
素です。

例えば、トランプ氏の言動に マスコミは猛烈な
反対を表明、マスコミの報道に人も賛同します。

同時に、ポリティカル・コレクトネスに辟易の
人々、中西部のラストベルトの貧困の人々は、
トランプ氏に賛同します。


世の中、賛成もあれば、必ず 反対もあります。

グローバリゼーションで、疲労した社会システム
は、新しいグローバリゼーションが見つる迄、
かなりの試練と時間が必要です。

それは社会の在り方の変化かもしれません。

トランプ氏が、その中で どんな 役目を担うか
未知数です。
でも アメリカの大統領になることは確かです。

トランプ氏は、まるで、歌手の ルース・スプリン
グスティーンを彷彿させると 言われます。


ルースは、米国の労働者階級に育ち、反戦や貧困、
人種差別など社会の底流に流れる問題をテーマに
歌い続ける「ボス」ことブルース・スプリングスティー
ン。歌「ヤングスタウン」は、米北東部オハイオ州に
ある。鉄鋼で栄えたが、今は衰退してしまい、失業率
が高く、若者の流出が多い「ラストベルト」(さび付い
た工業地帯)の典型的な町です。

私はアメリカの心はダイナー(Diner)にあると書
きました。







日本で言う 大衆食堂 ですが、Dinerには、生き
た生活の匂いがあります。静かな、地方の町の市
井の賑かさが、そこにあります。
私は Dinerで食事をよくしました。

市井とは、中国の言葉ですが、昔の四合院しごう
いん
)の、風景だろうか?
井戸があり、たまり場があり、そこに生活があります。

私は昔、時々、北京で四合院の風景に触れていま
した。 そこには市民の真実がありました。
アメリカでは、Dinerに市民生活があります。

私はアメリカの雑誌社に永く勤務していました。
1970年代、雑誌はニュースマガジンから、エン
ターテイメント誌へ変更を余儀なくされ、同じ社
内のテレビ、ケーブルTVがニュース提供の主役
になりました。

これは、ニュースが ”映像のLIVE” の世界
になり、雑誌は、エンターテイメントへと姿を変え
て行きました。

1990年代から インターネット時代になり、映像
は、より 多様なメディアの中で世界中が ”Live”
となりました。

時代背景の中で、トランプ氏はまさに メディア
の人となり、 メディアを使った手法で大統領に
当選、政策を実行していこうとしています。

勿論、1960年9月26日 米国大統領選初テレビ討
(ケネディvsニクソン)が行われていました。
話題になった、テレビからのイメージ戦略がありま
した。

さて、サラリーマンが、トランプ氏から学ぶ話です。
サラリーマンの社会でも同じです。例えば、会議
等で、前向きの意見や、積極的な意見を誰かが
言った後、必ず反対、懸念の意見で反応する人
がいます。
この反対、懸念の意見を事前に想定し、これを
利用して、目的へ誘導する手法です。

私は、SAPのビックプロジェクトで、この手法を
アメリカでも、日本でも使いました。

日本人は、日本語の世界では、新しいことへの
反対、懸念の意見を必ず言う人がいます。その
人を想定し、会議等で言ってもらい、目的へ誘導
して行きます。時には、日本流の ”ガス抜き”的
な面もあります。
注意しなければならないのは、誰にも気づ
かれないことです。

この、新しいことへの 反対意見、懸念意見を
決まった様に毎回言う人は、プロジェクトのマネ
ージメントをする上で、目的達成へ 時には助
けになります。反対意見、懸念意見を言う人達
は、自分の利害に影響しないと分かった時点で
事がスムーズになります。

マネージメントは、心理を制する 世界でもある
様に感じます。

サラリーマンに於いては、根回しも重要です。

これも、小さいメディア作戦の一つかもしれません。

トランプ氏の言動・行動に、マスコミは どんな
ヘルプサインを送るのだろうか?

トランプ氏について話をする場合、彼の早朝の
読書と情報入手を話さなければなりません。
彼は、早朝に起きて、地方、国内、国際、業種を
問わずあらゆる種類の新聞や雑誌、などを丹念
に読むことがで有名です。
彼の言葉、「目隠しをしてビジネスはできない。視
野を広める努力を続けなければならない」と言っ
ています。

DSC03567F


トランプ氏は、ビジネスに精通しています。人の
配置は、その道の専門性を重視します。
外交はその国との係わり合い、金融はその道の
専門家と言った感じです。
多分、マスコミは長く慣れ親しんだ常識に、初め
は抵抗を感じているのではと感じています。



さて、テーマの 「リーダーにみる強い想い」
 孫正義氏です。


③「念のビジネスグローバリゼーシ
  ョン達人」: 
孫正義氏


ソフトバンク 孫正義代表に関する本、雑誌は
数えきれない程あります。
孫正義氏の名言は、孫氏ならでの名言があり、
心を揺さぶります。

少し紹介します。

「弱音は吐くものではない。呑み込むものである。」

「努力しても報われないなあと感じ嘆くとき、たい
ていの場合は、まだ本当の努力をしていない。」

「絶対に勝つのだ。「勝ちぐせ」をつけなくちゃい
けない。一度勝ったら勝ちの味がわかる。」

「正しい数字を見ていれば正しい判断ができる。」

等など、沢山 名言があります。

私は、

   「挑戦することで、初めて見えてくる
   景色がある。」

が好きです。

少年野球から会社の野球のキャプテンをやらさ
れながら、見えてきたもの。リーダーになって見
えたきたもの。

小さい 小さい 挑戦が 次の挑戦へ、

英語が出来ないのに、アメリカの企業へ就職、
な~とかなるさの感覚が、挑戦になり、リーダー
になり、

多様な人種の中で、大きなプロジェクトリーダー
になり、挑戦することで、
  
   初めて見えてくる景色がある

事を肌で感じました。多様な人種の中で、国を
意識しない 考えは 自然の成り行きでした。

孫正義氏は、佐賀県鳥栖市生まれ。在日朝鮮
人2世の次男で、後に朝鮮名の孫正義として日
本に帰化。
1974年に久留米大学附設高校を中退し、16歳
で単身アメリカへ、 1980年カリフォルニア大学
バークレー校を卒業。専攻は経済学。
大学在学中に音声装置付きの多国語翻訳機の
試作機を開発して、当時シャープ専務の佐々木
正氏に1億円で買い取られた。....

とあります。サンフランシスコから、橋を渡り、カリ
フォルニア大学バークレー校へは、何度か行って
いました。
私がよく行っていたスタンフォード大学と全く違った
風景の大学です。

彼の幼少時代は、今ではとても考えられない状況
です。 カルフォルニア大学バークレー校は、大変
優秀な大学ですが、地味な大学からスタートだった
のだな と言う感じです。
両校の前に立つと 肌で感じます。

ニュース抜粋:
「2016/12/07 · ソフトバンクグループの孫正義
長は6日、トランプ米次期大統領とニューヨークで
会談し、米国内で500億ドル(約5.7兆円)の投資
を行うと表明した。」
トランプ政権下のIT(情報技術)政策で先手を打っ
スピード感は、Beyond the worldと言う小さいこと
でなく、日本人から見た場合、beyond the limits
です。

   It is a spirit of challenge.

彼の生い立ちから、カリフォルニア大学バークレ
ー校、そして、トランプ米次期大統領とニューヨー
クで会談。この凄まじい 進化は 挑戦から来て
います。

挑戦の連続は、時間への挑戦でもあります。
ソフトバンクアカデミア(孫正義氏の後継者育成
機関)があります。
アカデミアでは、5分の持ち時間の中で事業提案
をプレゼンテーションしていきます。決められた時
間の中での挑戦です。

私が経験したエレベーターピッチ((elevator pitch)
です。





箇条書偏: 箇条書 の極意ーストーリー



私は感じるのです。
孫氏は強い想いがあります。思いでなく、想い
です。think でなく、より強い feel です。
孫氏の想いは ”念(おもい)” に近いです。
何故なら理念の様に感じます。また、執念でも
あります。
これは、彼の生い立ちと無縁ではない感じが
します。

あらためて、孫氏の執念を感じます。











孫正義氏のエネルギーは、どこから来ている
のだろうか?
マネできる ところは マネして行きたい。



タイトル変更:
「選ばれる人」とは、就職、会社のチームに於いて


結論から話を進めます。私の思っている結論です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
結論から言います。サラリーマン社会で、”「選ばれ
る人」は、「伸びしろ」がたっぷりある人”です。
実は会社、チームにおける

  『ポジショニング』 が 絶妙な人です。

具体的には、例えば プロジェクトに於いて、プロジ
ェクトリーダーが全てに於いて優れていません。ある
場面・問題に対し、チームに於いて優れた人がいま
す。その場合、プロジェクトリーダーの意を汲んで、
”案”を提案、率先してリード、プロジェクトがスムーズ
に進行した時点で、リーダーを立てて、自然な形でチ
ームの位置に戻ります。この背景には 最も大切な
”誠実”さがあります。
この誠実さは、世界の何処においても、大切です。

つまり、『ポジショニング』 感覚の絶妙な人です。

実は、日本人はこの、『ポジショニング』 感覚が上
手くありません。
政治家、芸能界では、生きる為に自然にその道の 
『ポジショニング』 感覚が備わっています。

但し、政界は芸能界と全く違います。政界はどの国
でも、国の風景があります。
田中角栄氏と二階俊博氏、似た様で違っています。
どちらも 人間の凄さに圧倒されます。
但し、戦後の良き時代の、”三丁目の夕日”、”夕焼
けの詩”の風景です。

ビジネスの社会では、政治家、芸能界社会とは全く、
違った世界です。

問題は、『ポジショニング』感覚の前提として、個人
の問題解決への知識・スキルがあります。
他の人にない専門性を持つことです。もし、まだ専門
的なスキルがない段階では、自分の立場を認識、
サポートへの気持ちの切り替えタイミングを磨くこ
とです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話を元に戻します。

「選ばれる人」は、「伸びしろ」がたっぷりある人です。
就職、チームリーダーへの「選ばれる人」の話です。

選ぶ側から、選ばれる側から、双方から、質問があ
るとおもわれます。

例えば、
1.そもそも 「伸びしろ」って何? 
2.どうやって 「伸びしろ」を測定、数値化、評価?
3.どうしたら 「伸びしろ」がある人になれる?

など、疑問、質問があると思います。

話を進める前に確認をしておきます。ここでの話は、
政府が進める「働き方改革」における在宅、フリーラ
ンスの話ではありません。
在宅ワーク、フリーランスは、即 対応できる人材、つ
まり、専門性の高い技術や知識を持つ人ではないと
現実には「選ばれる人」になれません。
「伸びしろ」を、求めていません。

以前、常に自分を評価し、優れている点、劣っている
点を自己評価し、より高い専門性のスキルへ切磋琢
磨が大切と話をしました。


”「伸びしろ」がたっぷりある人” は、自己の評価では
見えない、第3者からの”目”、”評価”です。
就職、チームリーダーへの採用に際し、「選ばれる人」
の話です。

「伸びしろ」って何ですか?
何をもって判断しますか?

一流の大学出身? 
IQ(知能指数),CQ(好奇心指数)、PQ(熱意指数)?
見た目(First Look)?
信頼感?
性格?
Passion

「伸びしろ」がたっぷりある人を選ぶのは、現実の問題
として選ぶのは至難の業です。

スポーツの世界でしたら、”素質からみた将来性”と言う
言葉になります。

野球に例えるなら、体の強さ、野球センス、スピード感、
肩(遠投、ボールの速さ)、強い気持ち等で、素質等から
ある程度「伸びしろ」が予想できます。
勿論、ドラフト上位で入団しても、必ずしも活躍できてい
ません。

サッカーの日本代表DF長友佑都選手は、長いことイタ
リアの名門ンテルに在籍しています。これは大変なこと
です。あの小さい体を見た人は、彼の「伸びしろ」を何人
の人が見極めできていたでしょうか?
海外で活躍する場合、異なる環境への順応性、体幹を
極めて、体力負けしない等、日本で活躍する条件と違っ
てきます。
何れにしても、スポーツの世界でも、「伸びしろ」を見極め
ることは難しいのです。

職場における人材の「伸びしろ」の見極めは、スポーツ
界より、もっと もっと 大変です。何故なら、スポーツは、
それまでのの経歴、体格等が基礎となります。
ビジネスの世界では、学校、成績で「伸びしろ」の基礎
とはなりにくいです。

但し、
社内でプロジェクトチームのリーダーを選ぶ場合は、既
に実績があり、今後の伸びる可能性がある程度予測で
きます。

私が勤務していた企業(サンフランシスコ)は、私をSAP
開発のプロジェクト・リーダーとして選ぶのに、あらゆる
角度からチェック、審査して、1年を要したと、責任者から
聞かされました。
初めは、5億円程度の予算でパイロットプロジェクトでした。 
ここでプロジェクトリーダーシップの、世界レベルの基本を
学びました。
ダイバーシティ(多様性)とワークバランスは、既に体に
身に染みていましたが、グローバルプロジェクトへの
マネージメントスキルです。

パイロットプロジェクトの成功後、300億円のプロジェクト
になりました。

企業の将来を左右する プロジェクト・リーダーの選出は、
慎重を要します。

プロジェクトリーダーとは違いますが、リーダーシップの
コースがあります。
例えば、日本の大学でのビジネス・リーダーシップ・プロ
グラム(BLP)です。

     

私は詳しいことは知りません。恐らく立教大学の様なコ
ースかなと想像します。

話は飛びますが、
昔、子供は、パイロットになりたい、宇宙飛行士になり
たいと言う夢を見ました。 今の子供は違った夢かも
しれません。

パイロットは、昔から、宮崎の航空大学校、航空自衛隊、
その道に行けば、手に届きました。

ところが、
宇宙飛行士は、「選ばれる人」であり、選ばれる為には大変
な努力と期待値が求められます。 
その期待値が「伸びしろ」であると聞いたことがあります。





一般に企業社会では、求められる資質である「チーム
ワーク」は、「リーダーシップ・フォロワシップ」です。

つまり、リーダーシップとフォロワーシップの相乗効果
によってチームワークが生まれ、効果的に機能します。
何年も前から、日本の会社では管理職になりたくない
人がいます。
この課題に対して、フォロワーシップは大変有効です。

 フォロワーシップが上手くいかない企業、プロジェクト
は全てが上手くいきません。
「リーダーシップ・フォロワシップ」に関しては、別途、こ
のテーマで話をします。

話も戻します。

どうしたら 「伸びしろ」がある人になれる?
が、課題です。

以前、、「2:8の法則」、「パレートの法則」の話をしま
した。


20%の中で、上位10%は、リーダー級とするなら、下
位10%が、フォロワーシップの感覚かなと思っていま
す。

人の成長は環境に大きく影響されます。
就職で大会社を目指すのは、大会社は、やはり競争
社会が社内にもあり 成長できる環境、資産があり、
その中で、自分の成長もあります。
大会社で学んだスキルは、キャリアアップで また
成長します。

勿論、中小企業にも立派な環境、資産を持った企業
があります。でも、会社を選ぶ時、その時点でわかり
ません。

会社の寿命は、昔は30年から35年と言われました。
今は、もっと もっと 短い感覚です。

結局、自分で努力して 備えることは 今も昔も同じ
です。
その為の、効果的なアンテナが大切になってきます。


追記しました:ビジネスリーダーシップ

新聞に大学におけるビジネスリーダーシップ教
育が掲載されていました。

大学におけるリーダーシップ教育では、東京大学
GLP-GEfILを耳にすると思います。

新聞では立教大学を紹介していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立教大学 ビジネス・リーダーシップ・プログ
ラム(BLP)は2006年度からです。

参考までに下記は記事抜粋です。立教大学の
BLPではリーダーシップを「集団を前進さ
せるためのあらゆる能動的な動き」と定義:

1.目標共有
2.率先垂範(自らが目標達成のため動くこと)
3.同僚支援(仲間が活動できるよう支援する
  こと)

を挙げている。

1年の秋学期「論理思考」授業にて説得力を養
っているとのことです。

以前は、権限、カリスマ性に基づくリーダーシップ
を想定していたが、米国で主流の「権限なきリー
ダーシップの育成」から、2013年から、「グローバ
ルリーダーシップ」を始めているとのことです。
DSC03656f


他に群馬大など 7大学。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
が新聞の記事でした。

リーダーシップ学習の先進国アメリカでの大学に
は様々なリーダーシップのコースがあります。

例えば、
     スタンフォード大学 Leadership
     ハーバード大学  Leadership
  シカゴ大 Strategic Business Leadership
  カンザス大 Business Leadership Program
      
    等、沢山ありますが、

アメリカでは、MBAの社会です。ビジネススク
ールでMBAを取得です。 有名なMBAとして
は 皆さんご存知の下記があります。

1.ハーバード・ビジネススクール(HBS)
2.スタンフォード大学
3.ペンシルバニア大ウォートン校
4.コロンビア大学
5.シカゴ大学
6.ニューヨーク大スターン校

トップスクールが、世界のトップ500企業で活躍
しています。
私が勤務していた本社ニューヨークでは、経理
部門(Financial)の、殆どが、ハーバード大学
MBAでした。

アメリカでは、MBAはキャリアアップに必須で、労
働流動性の高さと熾烈な競争、転職によるキャリ
アアップを目指します。

以前、「アメリカは、ポジション(職種)に人が充当
される、いわゆる職務主義です」

と話をしました。



一方、日本は「仕事は企業内の部署のローテー
ション等に見られる職能主義と言えます。」

と話をしました。

つまり、アメリカはプロフェッショナルのリーダー
を目指し、他の人との「差別化」、「市場価値」
を追求します。

日本は職場におけるリーダーです。結果的に
同じ会社で最後まで勤め上げる、「社内価値」
が求められます。
従って、MBAは、給料に殆ど反映されません。

私はアメリカの企業に勤務していました。ごく
当たり前の様にリーダーシップが求められて
いました。
ここにおけるリーダーシップとは、全体の2割
(20%)に対して求めています。
パレートの法則(Pareto principle)の20%で
す。

以前、

の中で話をしました、「2:8の法則」、「パレート
の法則
の中の2割(20%)の人が、専門的な
知識が求められていました。

勿論、8割(80%)の人達も、基本的なリーダー
シップは求められます。それは、リーダーシップ
を理解することです。

日本はどうでしょうか?
恐らく、「2:8の法則」、「パレートの法則
」に
関係なく、全ての人、社員へのリーダーシップ
と思われます。そこには、アメリカのリーダー
シップとの違いがあります。

話が少しそれますが、プロジェクトリーダーと
ここで言う リーダーシップは違います。

私は SAPのプロジェクトリーダー、ソフト開発
のプロジェクトリーダー、企業合併のプロジェ
クトリーダーを担ってきましたが、リーダーでも
全く違った世界のリーダーです。
この話は、別のテーマで話をします。


言葉力は相手へ投影する凄
さがあります。

「走為上(そういじょう)」は兵
法三十六計の最後の計です。

形勢が不利で勝ち目が全くな
いなら、逃げるのが最善の
策であると言う意味です。

引用:
降伏は敵の意のままにされて
しまうので完全な敗北である。
停戦は交換条件を与えねば
ならないから半分敗北したこ
とになる。しかし逃走して勢力
を保ったならばそれは敗北で
はない(形勢逆転が可能な
のだ)。孫子の兵法にも「勝算
が無い時は戦ってはならな
い」とある


つまり 

「負けの姿を先にもってイメ
ージ、逃げ場所を確保する」

と言うことです。

降伏は完全な敗北、停戦は
交換条件を飲む半分敗北、
しかし逃走して勢力を保ち
時期を待つは敗北でないと
する心境です。

最近の話題で分かりやすく
話をします。 但し、テーマは
「言葉の力、投影に学ぶ」が
テーマです。

 政治の話ではありません。

ーーーーーーーーーーーー
「言葉の力、投影に学ぶ」の
話を最近の例で学びます:

「豊洲市場:全面協力のはず
の石原氏 一転、ヒアリング
拒否 」, そして、「石原慎太
郎元都知事、豊洲問題ヒア
リング拒否しないけど公開
も事前質問」等....。

「豊洲盛り土:都、会議録
捏造を認める…作成者を
調査へ」 「中央卸売市場
長は7日、盛り土の工法を
検討した外部有識者の「技
術会議」の会議録資料を都
側が捏造(ねつぞう)したこ
とを都議会経済・港湾委員
会の集中審議で認めた。」

孫子に「三面包囲」がりあま
す。敵を包囲するときは、三
面だけを包囲し、敵に逃げ
道を与えておくべき。それを
しないと、追い詰められた敵
の死に物狂いの反撃に遭う
と言う意味ですが、解明に
に立ちはだかる「利権」の深
い闇は、今回の小池都知事
の手法をみていると、中東の
諺・教訓が必要なのかもしれ
ません。
利権とは金銭的な面だけで
はありません。権力・縄張り
の利権もあります。

当事者は一生懸命やってい
るのですが、それが、中で
は普通なのですが、外から
は異様に見えることがあり
ます。


窮鼠猫を噛む(きゅうそねこ
をかむ )なら、 追い詰めら
れるのは 弱い者ですが、
今回は強い者ですから逆襲
あり、籠城での権力・縄張り
の利権.... 。
ーーーーーーーーーーーー

日本独特の文化:
日本は、問題の焦点のすり
替えで、責任問題は消えて
行きます。


例えば、盛り土の問題解明
より、今後の豊洲市場の安
全性対策へ話のすり替え

す。 規定路線で豊洲市場
の安全対策で話がすり替わ
ってしまうことです。


「人の噂も七十五日」、責
任問題は”共同責任”へだ
んだんと慣れた安全話の
過程で、タイミングをみて
安全策の話を投影し、
移転と言う形が日本の文
化と思われます。
つまり、聞いている人の頭に、
安全策の話が自分の考えの
様に錯覚して行く様になりま
す。

話がそれますが、建造物に
関係し、オリンピックの建造
物の話があります。

”positive legacy”と言う
言葉があります。
遺産ですが、遺産を従来の
遺産として推進する古い考え
と、新しい見地から遺産を考
える 2つがあります。
従来の考えでは、こう言うとき
こそ 立派な建造物を作り
後世に残すという考えです。
一方、日本の未来を考え何が
遺産かを考える考え方です。
従来の遺産の考えは負の遺
産となりかねないという考え
方です。


日本的な流れ:
安全か否かは、今回も 将来
の予測がつかないから、安全
となります。現時点では明らか
に危険とは言えないのがデー
タで、将来での結果データは、
対応となります。
従って、現時点で危険を言うと
風評被害と言うレッテルとなり
ます。 
話が道路・建物を作ってしまっ
た現状からの微調整となります。 
これが日本の社会です。 
”話” は難しいです。
結果的に話はすり替わって利
権の温存です。これが日本の
社会かもしれません。

日本社会は、体制は 

   「科学変化」 

が起きにくい国です。

私の感じですが、室町、明
治維新に於いて、「科学変
化」が起きていた様に見え
ます。
戦後は、外圧による変化が
見られますが、自らの変化
ではありません。結果的に
科学変化に似た状況でした。

ここから、サラリーマンは 
何を学ぶべきかが課題です。

1.TV、ラジオ等で芸能人が
     発言していますが、内容
  より、空気を読んで発言が
     微妙に変化していきます。
  その変わる 過程と空気を
     読む手法 
は、日本の縮
     図です。
  会社の会議等で、どの時点で
     効果的に 何を話したら良い
     か、日本人の気質を的確に掴
     む 
手法に参考になります。
  ただし、グローバルでは、役に
     立ちません


2.会議などで 自分の意見を発
     信する場合、言葉の影響力・
     反発を 的確に事前に分析する
  
手法がここから参考になります。

3.話をすり替える手法です。また、
  すり替えへの対応
が参考になり
  ます。


話の焦点を変えていく手法:
このことは、日本の社会でも、サラ
リーマンでも高度なテクニックとし
て、行われています

貴方も気がついた時、他の人が言
っていることが、自分の考えの様に
なっていることがあると思います。


如何に問題を 他の課題へすり替
えるか、これは社会に於いても ビ
ジネスの社会でも 一種のスキル
です。

良い悪いの話ではありません。 
テクニックの話です。


言え方を変えると、優しさは曖昧で、
中国の諺の様な結果、従来通り、生
き残る結果になるのかも知れません。
日本人の優しさ、温情(武士の情け
かな?)で、文化は残ります。

今までの 手法でしたら、最後は曖
昧にします。それが
日本の文化(?)、慣習でした。

入札の談合への「疑惑」が噴出、内
部告発、東京地検特捜部が捜査へ
動かざる得ない状況が進むと、例え
ば、警視庁の捜査二課が動き、捜査
四課絡みの話が出てくると、つまり、
広域団体が絡んだ反社会系の組織
と都議会で何かあった場合、

今回、少し 違うかもしれません。


ビジネスピューピルの生き方は、日
本国内であれば中国の孫
子の兵法
(三十六計逃げるが勝ち)や日本の
諺が参考になりますが、グローバル
な時代に於いて、欧米、特にアメリ
カのモノの考え方、手法を体験で触
れることが大切です。


アメリカは、

 「論理思考」 で 「fair」

であることが基本です。

 
 
 
 
 unfair(不公平)と言う言葉に敏感

アメリカの手法では、問題点をすり
替える、つまり、
問題の焦点のすり替は、他のとこ
ろで、他の問題を起こします。
目をそちらへ誘導します。


日本は、過去の過程の問題を忘れる方
向へ誘導し、先の課題へすり替える手法
ですが、国民性が違うと、考え方、やり方
も違ってきます。

「言葉」 に学ぶです。

女性がビジネスの世界で生きることは大
変です。政治の世界ではそれは並大抵
の生き方ではつぶされてしまいます。

小池都知事の凄いところは、

   「言葉」 にあります。


1.カタカナで英語で、インパクトを与え、
  そのカタカナ言葉、意味を考えさせる。


  ワイズスペンディング(wise spending
  ワイズスペンディング (賢い支出から)

  ダイバーシティ(Diversity
  ダイバーシティ (多様な人材を積極的に
  活用から)

  ソーシャルファーム(Social Firm
  ソーシャルファーム (障がいのある人や
  労働市場で不利な立場にある人々の就
  労の問題に取り組むユニークなビジネス
  モデルから)

  サスティナブル(sustainable
  サスティナブル (持続可能であるさま。
  地球環境を保全しつつ持続が可能な産
  業や開発から)

  スプリングボード(springboard
  スプリングボード(ある行動を起こすきっ
  かけとなるもの 契機、から)

  レガシー(legacy
  レガシー(遺産ですが、不の遺産にも言
  及から)


  イクボス宣言
  
イクボス宣言とは、職場で共に働く部下・
  スタッフのワークライフバランス(仕事と生
  活の両立)を考え、その人のキャリアと人
  生を応援しながら、組織の業績も結果を
  出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむこ
  とができる上司(経営者・管理職、女性管
  理職)を指します。

  メルクマール(Merkmal
  物事を判断する基準や、その指標のこと
  をいう。

  一般的には、最終目的を達成するための
  一連の過程等における中間指標や目印の
    ことを意味することが多く、進捗を確認
    するための中間達成基準や中間地点の
    ゴールの意味で用いられる。

  他に
  都民ファースト
  イノベーション(innovation)
  フィンテック(Fintech)
  IoT
  ブランディング(branding)
  
   等があります。
  

2.既に問題なっていることは、違った言葉・
  表現で解りやすく発信する。
 
  一丁、二丁、三丁 ..... 等


3.優しい大人の言葉の中に 「鋭い指摘・発
  信」
 があります。


小池都知事の凄いところは、

   
「切り返し言葉」 に
あります。


これは、論理思考で、ポイントを的確に
伝える力
です。


小池都知事の凄いところは、知事が
信している言葉で、ものの見方・考え方
を、聞いてる人自身に
「投影」して、
聞いている人の視野を広げています。

これらの手法が、うまく行くか否かわかり
ません。

でも、女性にとって 大変勉強になること
がいっぱいあります。
勿論、男性も 勉強になります。

言えることは、今回の一覧の話を、別な
角度から見た場合、多様な見方、 多様
な対応 など 勉強になります。

都議会議員、都庁職員、都庁幹部、都
知事、関連業者、納税者、住民、そして、
報道関係、様々な立場で、利害関係が
あり、日本社会の縮図でもあります。 

自民都連の
「豊洲に始まり、豊洲に終わる。五輪に
は触らせない」は、既得権益のどうにも
ならない社会です。
日本の社会は、一人の人間だけでは 
変わらない歴史があります。

松下幸之助の言葉に、

「出る杭は打たれるが出すぎた杭は
 打たれない」

そして、利権関係者は、
 「失敗したところでやめてしまうから
  失敗になる。成功するところまで続
  ければ、それは成功になる。」



ところが、

企業は、一人の人間で、変わる可能
性があります。
「リーダーの考え」、「言葉」 は、
大変重要です。








私の会社(アメリカ)では 本当に優秀な女性が活躍してい
ました。

各国、歴史的背景、文化の違いがありますから、女性が活
躍できる状況は違ってきます。

私の女性の上司、同僚は、ハーバード大のMBA出身、所謂
その道の第一線を歩んできていました。

ニューヨークは、競争が激しいためか、結婚しない人が多くい
た感じです。結婚しても 子供がいなかったり の現実があり
ました。 何らかの犠牲があったかもしれません。
如何に信頼を勝ち取るか 必死なのです。

Bloomberg に気になる記事があります。
http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-09-27/women-hit-glass-ceiling-early-as-men-get-manager-roles-faster
September 28, 2016 — 4:45 AM JST
Women Hit Glass Ceiling Early as Men Get Manager Roles Faster

.......Another factor holding women back was partners
who failed to share the burden of housework and child
rearing, the study said. Among women who share
housework equally with their partners, 43 percent aspired
to senior executive jobs. Only 34 percent of those who
did most of the housework wanted the same, the study said.
家事や育児負担共有が、上級管理職の仕事熱望 と関係
している点に触れています。
これは 私の感じですが、何時の時代でも 家庭や育児負担は
上級管理職の仕事を目指す女性にとって負担です。
パートナーの理解と負担分担が 自然な形で行わることを....。

サンフランシスコは、赤ちゃんを会社に連れてくる等、東海岸
と状況が違っていました。
温暖な気候、シリコンバレー、 全く違う文化です。 私の会社
では、社内に自転車、机の横に赤ちゃん の風景はごく自然で
した。

東海岸の話です。
私の上司や同僚、ハーバード大学 MBA,こういう人は 極
一部です。
「2:8の法則」、「パレートの法則」の2、つまり20%に入る人達
です。




多くはの女性は、自分の置かれた環境の中で懸命に生きて
います。 

やり方は 個々で違ってきます。

"Woprking Mother ”と言うネット雑誌の中に、

 .......Artist and working mom Hein Koh was catapulted
        to Internet fame after posting a photo of herself
    breastfeeding her twins in tandem while typing on
   her laptop.

双子の赤ちゅんに母乳を与えながら 懸命に働く女性の姿。

双子の母親



"Woprking Mother ”は、Bonnier Corp. の数あるネット雑誌の一つ
です。1872年創業、タイム社から18の雑誌を購入し、2007年3月に
新会社へ、最大のフットプリントを作成し、その米国の雑誌のパート
ナー、世界の出版物でそれらの資産を組み合わせ、会社を形成。

(フットプリント:足跡という意味の英単語で、ITの分野ではソフトウ
 ェアやシステムなどが稼働時に占有する資源の多さなどの意味
 でよく用いられる。ここではデジカル化されてネット雑誌と理解し
 てください)

記事抜粋:
Speaking with Buzzfeed, Koh said that the photo was “totally
candid” and that she usually “tandem breastfed” her twins as
a matter of convenience. “I don’t usually take my shirt
completely off when I breastfeed but for some reason I did that
day,” she recalled. “Maybe because it was hot.”
She decided to share the image, she said, not only because
she thought it looked hilarious, but also because she had been
bothered by famed Yugoslav artist Marina Abramovic’s claim
that the burden of having children limited women’s success in
the art world. “When women have kids people just assume
their ambition and creativity will be compromised,” Koh
said. “Sure there are compromises and sacrifices, but
everyone’s situation is different and where there’s a will,
there’s a way.”


最後の所に注目です。

私には、この様に聞こえてきます。直訳でなく 私の感じたことです。

子育ては女性に確かに妥協と犠牲がある。でも、野心と創造性
が損なわれることなく、すべての人の状況はそれぞれの強い意
志がある場合には、方法があるのです。今、これが私の今のや
り方です。


彼女は Passion(情熱)で、未来を見ている様に感じます。

以前、Passionに関して書きました。




”Passion(情熱)で、未来を見ている”
こう言う考え方は、勝手な私の解釈だろうか?
アメリカで 生きるとは 大変な競争の社会で生きることです。

1980年代、多くの中国の人が日本にやってきました。今、ベトナ
ム、インドネシア、マレーシア、タイ等からもやってきています。
何人かの、いや多くの女性が ビジネスチャンスを掴み、自分の
夢を掴むと想像されます。

かつて、私が採用した 中国の女性は、飛行機以外は何でも食べ
ます と言っていました。当時の日本人とは 気持ちが 違ってい
ました。 非常に優秀、今、アジアの SAPで 活躍しています。

日本はまだ恵まれています。
でも、結婚して 子供を持った場合、日本は恵まれていません。
日本の社会構造は なかなか 前に進みません。

日本は 2020年 問題があります。2020年から東京でも人口
が減ると言う 統計の予測です。
税収入も減ります。勿論、年金の問題もあります。


女性が活躍できる 社会構造へ 英知をもって、政策が必須です。

日本人はアメリカの歴史を知りません。本当に貧しい歴史があり
ます。 アメリカの古い歌に 残っています。

アメリカを歌で知る (祥伝社新書)
ウェルズ恵子
祥伝社
2016-03-01


追記しました。 
リーダー(Leader)編:女性が輝くとは、Passionとは

例えば、
ホルモンは 脳の秘薬、肌の秘薬、くびれの秘薬です。

参考までに、

女性ホルモンと言われるエストロゲン(Estrogen)、男性ホル
モンと言われるテストステロン(testosterone)がありますが、
女性の体はエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄
体ホルモン) という2つの女性ホルモンの働きによって、コント
ロールされています。このエストロゲンが、女性の女性らしい
体形に関係します。新陳代謝にも影響します。
更年期になると エストロゲンが減り、あまり変化のないテス
トステロンの割合が多くなります。
女性が、男の青年期の様な現象になります。
更年期になると 女を忘れるとは このことです。

ところで。
女性の方なら エクオールと言う言葉を聞いたことがあると思
います。エクオールはエストロゲンとよく似た働きをします。
大豆のイソフラボンに含まれるダイゼインと言う腸内細菌の
助け(代謝)により、エクオールができます。問題は大豆を食
べても このエクオール産生菌がない人がいます。日本人は
2人に1人(50%), 中国54.9%, 台湾51.3%,アメリカ27.3%の
人がエクオール産生菌をもっています。
エクオール産生菌がない人はサプリメントで補給が必要です。

脳の秘薬 と言ったのは、海馬のシナプスにある神経細胞の
樹状突起のスパインSpine)に関係します。
つまり、ホルモンが脳の働きに影響します。


Passionにはホルモンが、見た目、頭の回転に関係します。
脳の秘薬、肌の秘薬、くびれの秘薬 とは、その事です。

輝いている女性は、健康 を大切にしています。

"女性が輝くとは"  PASSION の輝きです。

Passion は目力(めぢから)です。生き生きとした「存在感」
と「自信」にあふれた目は、夢を叶えます。

以前、 ”やはり 見た目が やはり 一番” と言うテーマで
見た目の話をしました。歯と口臭、服装は勿論大切ですが、
目力(めじから)は、深層心理まで入り込みます。

Passionは情熱ですが、情熱のある人は、男女を問わず、肌
に現れます。とくに女性は、透明感あふれるクリアな素肌に
なる様に見えます。ホルモンの関係だろうか?

はい、 ホルモンの関係です。

ホルモンは 脳の秘薬、肌の秘薬、くびれの秘薬です。

参考までに、

女性ホルモンと言われるエストロゲン(Estrogen)、男性ホル
モンと言われるテストステロン(testosterone)がありますが、
女性の体はエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄
体ホルモン) という2つの女性ホルモンの働きによって、コント
ロールされています。このエストロゲンが、女性の女性らしい
体形に関係します。新陳代謝にも影響します。
更年期になると エストロゲンが減り、あまり変化のないテス
トステロンが多く残ります。結果、男の青年期の様な現象に
なります。更年期になると 女を忘れるとは このことです。

ところで。
女性の方なら エクオールと言う言葉を聞いたことがあると思
います。エクオールはエストロゲンとよく似た働きをします。
大豆のイソフラボンに含まれるダイゼインと言う腸内細菌の
助け(代謝)により、エクオールができます。問題は大豆を食
べても このエクオール産生菌がない人がいます。日本人は
2人に1人(50%), 中国54.9%, 台湾51.3%,アメリカ27.3%の
人がエクオール産生菌をもっています。

庄内、出雲地方は多くもっているのでは? 大豆を多く食べて
いますから.
エクオール産生菌がない人はサプリメントで補給が必要です。

脳の秘薬 と言ったのは、海馬のシナプスにある神経細胞の
樹状突起のスパインSpine)に関係します。
つまり、ホルモンが脳の働きに影響します。


Passionにはホルモンが、見た目、頭の回転に関係します。
脳の秘薬、肌の秘薬、くびれの秘薬 とは、その事です。

輝いている女性は、健康 を大切にしています。


健康以外に
Passion (情熱)を持ち続けれる人は、何をやってい
るのでしょうか?
輝いていた私の上司から そのヒントを探ってみます。

私の周りには常に大変優秀な女性の上司、同僚がいました。
日本の企業ではありません。そのせいか待遇面に於いても
男性・女性の区別がなく違和感など感じたことはありません。

しかしながら、数の面から見た場合、企業内の各部門の主
要リーダーは、多くは男性社員でした。 その中に優秀な女
性社員がリーダーとしていた感じです。


私の場合は、財務・経理部門です。

その中で、私の上司、L-san,  J-sanは、極めて優秀な女性
社員でした。同じハーバード大 MBA出身でも、L-sanはニ
ューヨーク出身、J-sanはコロラド出身です。
(フルネームでなく、頭文字で書いています。)

育った環境の影響もあると思われますが、 2人は全く違う
気質で個性が違います。

動きもキビキビした L-san, ゆったりした安定感を感じさせる
J-san。 2人は上司と部下の関係ですが、ずば抜けた知識の
能力の中で、お互いの細かい気遣いとフォーローアップにて、
マネージメントは大変うまく行っていました。

2人は輝いていました。L-sanは、常に最新のSEC, FASB,
Busness Law等の経理情報を素早く論理的にまとめ、文書
化し、的確に指示を出していました。

J-sanは、L-sanの指示を、実務面でスケジュール化、綿密な
プランにて、実行に落とし込んでいきます。

2人の上に 直属の上司がいます。男性でしたが、私にとって
はどちらかと言うと、”やさしい人” と言う印象でした。
細かい指示は出しませんが的確な方向性を示していました。

会社は数万人を要する超優良企業です。この会社の経理方
針や意見、処理は、当時 他社のモデル的存在でした。

当時は
FASBへの対応課題がありました。

1973年にFASB (Financial Accounting Standards Board)
が発表されました。

FASBは米国の企業会計基準の取りまとめを行う機関。現在
は、国際的な会計基準であるIFRS(国際財務報告基準)を規
定するIASB(国際会計基準審議会)と会計基準の統合に向け
て協議(米国財務会計基準審議会)を行っています。

具体的には 
1. FASB 8, 52 の等の処理課題:
   B/S, P/L  Rates, Foreign Currency Translation  等

2. PE (permanent establishment, パーマネントエスタブ
    リッシュメント) の問題


3. 移転価格の問題 等でした。


それに、
SEC Report が課題でした。この2 (FASB, SEC)
つの課題があったのです。

何故、 ”女性が輝いていたか?” 

 それは、

 「時代に必要な旬の専門知識を追求」 

  していたからです。

彼女たちは、先のFASB、SEC のプロフェッショナルだったのです。

さらに、コンピュータサイエン (computer science)を習得
していました。

つまり、彼女達は、将来を予測、何を学んでおくべきか常にアン
テナを張って、勉強していたのです。


私も 経理+コンピュターサイエンス を勉強していました。FASB、
SECに関しては、彼女達から指導を受け 学びました。
PE((permanent establishment)の問題が日本の国税庁から
指摘され、約1年にわたり、アメリカと日本で対応しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
余談:
話は少しズレますが、L-san, J-san、それに私は 時々 香港で
会議をしました。 会議の後は、チャーターされた船、ジャンクで
ランタオ島 (大嶼山)等へ行きました。
日本では考えられない厳しい会議もあります。私と香港責任者
と 仕事の判断に関して意見が合わない時、L-san, J-san が
出席し、激論します。 L-san, J-san が、判断して どちらが
良いか判断します。 判断に納得できない場合、即 退社となり
ます。 本当に論理の激論は厳しいです。
常に専門を勉強していないと、厳しい結果となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女性の進出に関し、
今の時代は、女性への理解が深まり、専門性だけを求める時代
から、経営者を求める時代に進化しています。


実際、アメリカの大企業に於いても、まだまだ 男性と比べ数は少
ないのですが、トップクラスに女性が確実に増えてきています。

最近は ”highest paid female executives”のランキングの話
題で知られています。

例えば、”
Highest-Paid Female CEOs of 2015 ” があります。

元の資料は SECです。
このWebを開き、クリックしますと、各個人の明細が表示され
ます。

また、
この資料に関し、SECをみますと下記のことが書いてあります。
Data Sets:
Proxy Statements & 10-K's.    Public companies report
executive compensation data in their Annual Meeting
Proxy Statement (DEF-14) or their Form 10-K filed with
the SEC. Compensation data shown here comes from
these sources. These forms contain specifics on an
executive's compensation package, so be sure to check
them for more detailed information.

つまり、10-Kを各社で作成、SECに提出ますが、そのフォー
ムに役員報酬データを報告します。これらフォームは、役員
の報酬パッケージの詳細が含まれています。

      
報酬の話へ脱線してしまいました。 

テーマは  ”女性が輝くとは” です。

人は 報酬 も、モチベーションの大きな要因です。もっと大切
なのは、自分のやりたいことを 追求している姿です
目標へ、自分を厳しく 勉強、必要な学習をしています。

帰宅途中、
学習、スポーツ、フィットネスクラブ、マインドフルネス
等に励んでいます。 競争に勝てないと輝けないのです。


この時、女性は輝いています。 本当に美しです。

さて、

2016年4月、アベノミクス3本目の矢「成長戦略」の中で、「女性
が輝く日本」と題して、女性の社会進出が重要課題の一つに挙
げられました。

次々と スローガン(slogan)を掲げ、防衛本能の様に見えます
が、スローガンだけでなく、結果的に そうなれば いいことです。
首相官邸のホームページを見てください。

「日本再興戦略2016」を閣議決定
平成28年6月2日、回り始めた経済の好循環を、持続的な成長
路線に結びつけ、「戦後最大の名目GDP600兆円」の実現を目
指し、「日本再興戦略2016」を閣議決定しました。今後は、これ
に基づき、①新たな「有望成長市場」の戦略的創出、②人口減
少に伴う供給制約や人手不足を克服する「生産性革命」、③新
たな産業構造を支える「人材強化」の3つの課題に向けて、更な
る改革に取り組んでいきます。

私は具体的なことが分かっていません。

参考までに、
GDP600兆円は、計算方法の変更がありますから、15兆円以上
が同じGDPでも大きくなります。
- 企業の研究開発費などが、2016年7~9月期の2次速報から
新たに算入され、名目GDPは現在の約500兆円から3% 増え
ます。

女性の活躍に関し、海外に目を向けてみます。

Bloombergの9/20/2016の記事に、中国の女性が既にベンチャ
ーキャピタルを立ち上げ活躍しているニュースがありました。

中国では、今やインターネットビジネス関連での起業の半分以
上が女性の起業です。

日本は、アメリカの大学への留学も年々減少が続いています。
日本政府、国民は現実を直視、真剣にサポート体制、何らかの
対応をしないと、世界からますます遅れをとります。

9/20/2016のBlommbergの記事
How Women Won a Leading Role in China's Venture
Capital Industry

この話は 後で 追記か別なテーマで話をします。

また、

下記の本は 2014年に出版された本です。
この本は、女性が女性のイノベーターを高揚する方法を学ぶこと
に興味がある人を鼓舞する素晴らし本です。

Reviewの一部分:
”~. We stand with the contributors of Innovating Women when
we say, we want more recognition of and investment in a super
potential and high performing group of entrepreneurs―women
entrepreneurs. We see women leaders as integral participants
in inclusive, high performing entrepreneurial teams―without t
hem, success is more difficult. Innovating Women brings voice
to this and many other entrepreneurial truths. It is a must read
for the innovation economy—an economy in desperate need
of innovation" ―Sharon Vosmek, CEO, Astia

Innovating Women: The Changing Face of Technology
Innovating Women: The Changing Face of Technology [Kindle版]
Vivek Wadhwa
Diversion Books
2014-09-09





著者の Farai Chideyaに関しては、
http://farai.com/ 
を参照してください。彼女はニューヨーク大学のアーサー・L・カータージ
ャーナリズム研究所のレジデンスで識別ライターです。また、政治のハ
ーバード大学の研究所の2012年春の仲間でした。

日本から、今後、女性の社長、CEOが次第に出てくると思われます。

女性が輝くとは、社長、CEO だけではありませんが、女性社長、CEO
が目立つ存在になる社会でないと、”女性が輝く” 時代にならないので
はと感じています。

『女性が日本を救う?』(NHK総合・クローズアップ現代・73分スペシャル)
が NHKで放映されてから 2年。

この間、何か変わったのだろうか?


リーダーシップ(Leadership)像は、あらゆ
る社会で存在しますが、現代のリーダー
シップは、企業社会でも進展しています。

企業に於ける 特にプロジェクトリーダー
は、パフォーマンス基準(Performance
criteria)、知識と理解(Knowledge and
understanding、Behaviours, Skill
等が
設定され、基準に沿って 人材が求めら
る傾向になっています。

例えば、パフォーマンス基準では
Establish the purpose of your work
role and how it contributes to achieving
your organisation’s vision and
objectives.から 始まり、こと細かく設定
されています。


これから話をするのは、幕末から明治
に於いての、リーダーシップ
(Leadership)に関しての話です。


幕末から明治時代、現在の様な リー
ダーシップ(Leadership)基準等の様な
発想・考えはありません。

しかしながら、幕末から明治時代、極
めて稀有な人財が次から、次へと現れ
ています。 そこには ”何か”の背景
があります。


人財の登用に於いて、日本の将棋、
中国将棋(シャンチー)、ベトナム将棋、
チェス等の 戦い方、ルールに反映さ
れると言われますが、何れにしても、
リーダーシップの選任は、現代の選
任とは違っていたはずです。
この比較は大変面白いです。別のタ
イトルにて話をします。

さて、

何故、この幕末・明治時代に於いて、
多種多様な人材が輩出されたか?


ここに一冊の本があります。
「禁断の幕末維新史 封印された写真編」




「禁断の幕末維新史」は、加治将一氏
の力作です。さすがに 真実を掘り下
げる 鋭さはすごい。坂本竜馬が中岡
慎太郎にて暗殺、明治天皇は考明天
皇の子・睦仁でなく、すり替えられたと
の話、真実への探求はすごいです。
加藤氏の作で 「借りた金は返すな!」
「2015最新版 カネはアンティーク・コ
インにぶちこめ!」等、多数。1978年渡
米。以後15年間ロサンゼルスで不動産
関係の仕事に従事、成功した経歴です。

問題は何故、幕末・明治に稀有な人材
が次から次へ現れたかです。


この本は、科学捜査研究所 の様に、
細かいことを丹念に調べ真実を
追求し
ています。
寺子屋とスパイの話とその社会背景に
興味が注がれます。 寺子屋の発達は、
各藩のスパイ養成所であったとの話です。
藩が生き延びる為、幕府、各藩の状況
を知る手段として、寺子屋にてスパイを
養成していたとの話です。読み・書き・
そろばん はスパイの必修科目です。
何故なら 読み・書き・そろばんが出来
ないと、数値化された情報収集と報告
が出来ないからです。

スパイ養成所では、上級武士ではなく、
下級武士が担います。理由は捕まった
時、下級武士であれば捨てる処理が
簡単です。また、補充も簡単です。
下級武士の寺子屋での 切磋琢磨は、
人財発掘を容易にしました。

幕末の時代、各藩は 如何に生きのび
るか 各藩の情報・状況集めが、結果
的に 世界の情報・状況集めになり、そ
の知識は 時代の流れ、体制の流れで
寺子屋の下級武士は あらゆる場面で
リーダー的な役割を演じました。

では、各藩のトップは、如何にしてこの
様な スパイである下級武士の能力を
見極めることが出来たのか興味が注
がれます。

やはり、ずば抜けた 藩のトップが、人
財の見極めをしていました。従って、
トップがダメな藩は、時代の波に翻弄
されてしまったのです。


大切なことは、正しい情報、現状分析
と 立つ位置、それに将来への洞察力で
す。

このことは、現代の 社会につながります。
トップが危うい時、企業も危うくなります。
企業に於いて特に謙虚に現れます。

危ういとは リスクと同じです。これはリス
クマネージメントとつながります

つまり、時代は変わっても、現状の把握、
将来への洞察力、リスクマネージメント
は変わらないと言うことです。


この本で、坂本竜馬が中岡慎太郎にて暗
殺されてと書いてあります。
この実証は 論理的で科学的で う~ん 
とうなづけます。

問題は、坂本竜馬の危機管理の問題です。 
身内でも危機管理は必須です。 現代の
サラリーマンでも、同じことです。
いや、夫婦でも同じです。 いつも 気をく
ばり 愛情をもって接することは、古今東
西かわらない 夫婦の危機管理ですね。

何時の時代に於いても、トップの部下への
管理能力、危機意識(リスク管理)、現状・
将来への洞察力は その企業の将来に大
きく左右します。

本の中で、明治天皇は考明天皇の子・睦
仁でなく、すり替えられたとの話があります。

今の日本では、絶対に書けない話ですね。
論理的で実証性が高いのですが、どこからか
 反応が心配ですね。


本の中で、

 - 実物とは異なる西郷隆盛の肖像が広め
  られた真相

 - 皇女・和宮の全ては抹殺!?

 - 出口王仁三郎は有栖川宮の ... 等、
  この本の興味は尽きません。

トップマネージメント、リーダー、リスク管理、
社会とは、歴史とは 等色々 考えさせられ
る 本です。

この本は必ず読んで欲しい本です。幕末
日本史についてはこれ1冊に凝縮されて
いると言っても過言ではありません。
通説とは作られ、真実は別にあることを知
ります。ストーリーは論理的で度肝を抜か
れるとともに真実にせまる臨場感に圧倒
されます。

大切なこと:
幕末・明治にかけて、寺子屋からの人材
排出が活躍、明治に入ると、欧米に行っ
た人達が活躍する時代に入ります。
そこには、世界を肌で感じ、見る目の視
点が変わっていました。
また、
共通して言えることは ”英語力”
の素晴らしさでした。 英語は何時の時代
でも 必須 だったのです。

人には宿命と運命があります。
宿命は「宿る命」、運命は「運ぶ命」から
きますが、宿命は生まれつき宿っている
こと、生まれた場所、時期、家系 等、変
えようがなく「生まれつき宿っていること」
ことですが、運命はかえられます。
幕末においては、各藩が生き延びる為
のスパイ合戦、結果的にそれまでの社
会の仕組みや構成を壊す働きの役割を
寺子屋の人材が担いました。
一旦 全てが破壊された後、新しい時代
の創設には、新しい時代にあった
人材が求められます。明治の天皇もそう
であったかもしれません(明治天皇は考
明天皇の子・睦仁でなく、すり替えられた
との話)。

つまり、幕末から明治維新にかけて、求
められる人材が違っていたのです。

企業社会でも同じことが 言います。 
その企業の歴史において 求められる人
材は 刻々と変わってきます。自分はど
の位置に立っているか見極め、求めら
れる 人材へ 運命を変える努力が日
々必要です。

  わからない 迷いがあったら  勉強
 を薦めます。

 何を勉強する?   
”英語” です。

意識・視点が違ってくれば、求められるリ
ーダー像が見えてきます。



私は アメリカの出版・報道の会社にいま
したが、トップとそのマネージメントは、一部
の民族でした。

古い本ですが、アメリカのパワーエリートの
本があります。

ロバート・C. クリストファー
機会がありましたら 読んでみてください。


いま、ここに、一冊の本があります。"Work Rules !" Laszlo Bock氏
の本です。 日本版は ”ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダー
シップを変える”です。
”創造性を生み出す、新しい「働き方」の原理を全公開!” と。


対象読者: 全ての人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。


人事と言う言葉 その役目と意味変遷 からのリーダーシップの話
です。リーダーシップは、個人のリーダーシップが中心ですが、会社
組織として、リーダーシップを導くマネージメントがあります。
その役目を担う一部に、HRと言う組織も寄与できるかしれません。

私、個人の考えは、人事部、HRと言う部署が各組織に関与すること
が嫌いです。特に人事と言う言葉が嫌いです。 HRは嫌いでありま
せん。

アメリカの場合、人の採用からマネージメントは、各部署にあります。
現場、ビジネスを熟知していない 人事、HRと言う組織が口出しす
ることを嫌ったのです。

多くの企業で、人事、HRが口出しすると、企業が衰退する姿をみて
きました。 特にプロジェクトはダメになってしまいます。
特に 人事 と言う言葉に魔力があるのか 勘違いの方向へ行く
感じがします。 極めて個人的な考えです。

しかし、各部署が、優秀なリーダーがいて、リーダーシップを発揮し
ているとは限りません。
企業として、HRがリードすることも 一部 ”有り”と、認めてもいます。
そんな感じで、この本を読んでいます。


最近の辞書で、”人事”と引くと ”human resources”と出てきます。
”personnel affairs”、”human affairs” 等とも出てきます。
昔、日本の企業で使用されていた ”personnel department”は
さすがに 言葉としては少なくなりました。

また、 ”総務部” は ”General Affairs Department”と訳されて
いましたが、時代の流れで、総務部と言う名称は少なくなっている
様に見えます。
変わって、”Facility Department”と言う名称が1990年代頃から日
本でも定着しています。

今では、日本でも多くの企業は名称として”HR:Human Resouces"
と"Facility Department”を使用しています。

企業によっては古い印象がする名称が残っています。例えば、
- 海外営業部 (Overseas Sales department)
- 総務部、総務課(General Affairs Department)
- 企画部、企画課(Planning Department)
- 海外企画部(Overseas planning department)
- 国際部(International Affairs Department)
-人材開発部(Human Resources Development Department)
-経営企画部(Corporate Planning department)
-事業戦略室(Business Strategy Office)  

等がそうです。頂いた名刺をみていると、その企業の古い体質が想
像されます。印象ですから、実体は違うかもしれません。

一冊の優れた本があります。"Work Rules !" Laszlo Bock氏
の本です。 日本版は ”ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダー
シップ”です。

他に
”How Google Works”エリック・シュミット (著), ジョナサン・ローゼン
バーグ
(著)、 
”HARD THINGS 答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか”
値段も高く、459 ページとボリュームもあり、読むのに躊躇しますが、読
む価値があります。

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ 
スキルです。

今日のニュース:
- 猫ひろし、139位で完走だにゃー「カンボジアには感謝しかない」 日本勢は惨敗
- エースが通訳をさせられたから? 敗退・韓国女子の舞台裏/バレー
- 台風9号 北海道に再上陸しました
- Uターン転職が盛り上がらない本当の理由
- トヨタ人工知能参入の本気、家庭用ロボット発売も!?
- 香取、兄貴分・木村に“裏切られた” 周囲には「結婚してやめる」
-日本からGoogle、Facebookが誕生? 大学発ベンチャーは日本経済に貢献するのか
- 安倍首相のマリオ姿を世界はどう報じたのか 海外メディア、ネットの反応は?
- 新iPhoneはこうなる 「iOS10」をテスト
- 渋谷の交差点で演技した女子高生は誰? リオ閉会式映像


HARD THINGS
ベン・ホロウィッツ
日経BP社
2015-04-17


リーダー編: アスリートは結局 CQ, PQ: ヘレン・マルーリス選手に
見る執念と集中心 に追記

ヘレン・マルーリス選手は、米国女子レスリング史上初の金、
彼女は2年間ずっと吉田選手を考えてきました。

アスリートで勝負は分けるのは、CQ, PQです。


ヘレン・マルーリス選手から、執念と集中心を学び、吉田選手
から、日本の風景の追われる立場の苦しみを感じます。
勝敗は、マット上でぎりぎりのところで 厳しい運命を受けざる
を得ません。極めて、私の感じですが、アメリカ人は運命を楽
しみ、日本人は運命に無情を感じます。
最近の若者は、アメリカ人と同じ感覚が多くなってきている様
にも見えます。
吉田選手は侍の女性かな? 自分の夢が悲壮感になってい
た様に感じます。

対象読者: 全ての人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。



ワシントンポスト:
Helen Maroulis beats Japanese legend for first gold in U.S.
women’s wrestling history

Helen Maroulis



日本の報道は:
”吉田、号泣「最後の最後で落とし穴にはまるとは思ってなかった」 ”

アメリカの報道は:
Helen Maroulisは2年間ずっと吉田選手を考えてきました。
Helen Maroulis has been thinking about Yoshida for two years.

そして、この2年間のトレーニングで、ヘレン・マルーリスは史上最高
の女性レスラーで撮影。
Two years of training for this: Helen Maroulis’s shot at the best
female wrestler ever

私はアメリカで、女性がレスリングをやっている人、やった人との出
会いはありません。
アメリカンフットボール、バスケットボール、野球等をやってきた人達
とは、仕事に於いて出会いもありました。
特に同じ職場で、元NBAの選手、野球ではカリフォルニア大学の元
エースとの草野球を楽しみました。

アメリカは広大で、例えば、同じ野球選手でも、出身地で、性格の違
いを感じます。
日本ではあまり感じませんが、出身地で生真面目な性格、陽気な性
格等、個人差はありますが、似た様な傾向があります。

ヘレン・マルーリスは、
メリーランド州(State of Maryland)東部の大西洋岸、その後の、
ミズーリ・バプティスト大学、そして、サイモンフレーザー大学(カナダ・
ブリティッシュコロンビア州メトロバンクーバー)での学生時代、彼女
はどんな想いで、マイナースポーツのリスリング生活を過ごしてきた
のだろうか? 吉田選手に負け、勝つために どんな リスリング生
活があったのだろうか?
彼女の生まれ・育ちの環境から、な~となく、わかる感じがします。

      寝ても覚めても が 勝つ キーワード


サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ 
スキルです。

今日のニュース:
- 松友の3点、高橋の2点 自分たち信じた5連続得点
- 吉田、号泣「最後の最後で落とし穴にはまるとは思ってなかった
- 吉田に勝利のマルーリス「サオリは私のヒーローだった」/レスリング
- 奥原希望の銅メダル確定!3決の相手選手が棄権 バド界単で初メダル
- 為末氏も「むちゃくちゃ早かった…」男子400リレーにあきれ顔
- 高橋、松友組が金!「文通」から15年…日本初
- イチロー、今季20度目マルチ安打 3戦連続安打で歴代28位タイの通算3007安打
- 日本柔道、無能・篠原前監督の「精神論押し付け」で崩壊から奇跡の復活!井上康生の神指導
- 「小池新党」を警戒=都知事選処分で対応苦慮―自民

勝てる理由、負ける理由 リーダーは”心を開いて、人の話を聞く
が大切です。

お盆休み、リオのオリンピック、高校野球、そして終戦記念日
です。オリンピック、高校野球は、日本人への心の故郷に帰
って感動を共有します。
お盆休みは、田舎にあっても、都会にあっても、故郷への心の
触れあい、家族・友達・知人との心の絆の触れあいがあります。
終戦記念日は、戦後生まれの 私にとって、遠~い ぼんやりし
た あ~戦争があったのだと 言う 気持ちです。
広島の大学の友人は親が被ばく、戦後生まれの彼は学生時代、
放射線の影響に心の陰を落としていました。親切にしてくれた
広島のおばさん、おじさんを思いだします。

対象読者: 全ての人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。



さて、勝てる理由、負ける理由:

オリンピックの競技であれ、高校野球であれ、戦争であれ、戦
いは勝敗がありますが、サララリーマン社会であれ、それぞれ
のドラマがあり、勝敗があります。

お盆ですので、寄り道ですが、お盆の話から テーマへ話を
つなぎます。

お盆やすみは、仏教に関係しますが、日本人の宗教感は多く
は、「シンクレティズム」( syncretism:重層信仰)が見られます。
これは、 神仏集合にみられる諸教混合のことです。
お盆休みは仏教ですから、浄土の世界です。

先般TVを見ていましたら、池上氏が、仏教は浄土、キリスト教
は「天国」と言っていましたが、これは浄土が、「西方極楽世界」
として説かれ、死んでから「あの世」、「死後の世界」と理解され、
「天国」と「浄土」が混同されて居る背景と思われます。

本来、「浄土」とは、親鸞聖人が示した、”暗く頑(かたく)な心、自
分を省みることのない身勝手な思い” を破る真理、念仏の教え
を聞くことを通して獲得されてくる「真理の働き」を意味すると言
われています。「無量光明土(むりょうこうみょうど)」、限りない光
の世界です。

つまり、心を開いて、人の話を聞きなさいと言う事かな?
ここが、勝つか 負けるかの 隠されたキーがあります。

オリンピック、高校野球、仕事、ビジネス社会、全てに言えること
は、”心を開いて、人の話を聞く” 姿勢が、如何に大切かを知り
ます。

オリンピックに於いては、科学的練習法+メンタル、柔道の練習に
あらゆる格闘技、技から寝技への一連の展開の猛練習、高校野
球にあっては、ボールから目を話さない、勝つ持続的な集中心、
ビジネスに於いてはロジカルシンキング、時間の使い方等があり
ますが、全てに渡って、”心を開いて、人の話を聞く”は、勝利へ
の基本です。
プラスCQ(好奇心指数)と PQ(熱意指数) が大切です。

人は、他人、指導者の話に耳を本気で傾けるのが 苦手です。
皆さんも、会社に於いて、スタッフ、上司の指摘を素直に耳を
傾けることができますか?
人はある程度、社会経験を積んできますと、素直に指摘を自分
の糧へ吸収することは難しいです。

でも、成功者は、どんなに頑固でも、 うまく吸収して 自分の力
にしています。 素直な気持ち 無邪気な気持ちは 結構 勝つ
為の重要な要素になっています。

話がそれますが、

終戦記念日ですが、日本は一旦決まった、政策決定は、だれ
も止めることが出来ない、日本国民の心の風景があります。

もし、日本に於いて、、”心を開いて、人の話を聞く” 姿勢が根
付いていれば、歴史は変わっていたかもしれません。

そんな想いで、お盆を迎えています。

太平洋戦争は本当に避けることができなかったのか ”の記事
を読んで そう感じました。

本当に嬉しこと
金藤理絵が滲ませた“地道”の誇り 
康生改革支えた裏方=筋トレ、栄養、データ分析-柔道〔五輪・柔道〕
レスリング男子グレコ59kgで太田が銀メダル

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ 
スキルです。






今日のニュース:
-  強豪を次々撃破! レスリング太田忍、堂々の銀メダル
- 日本卓球女子、2大会連続の決勝ならず 福原の最終戦、無情のエッジボールで決着
- 太平洋戦争は本当に避けることができなかったのか
- 五輪陸上:ボルトが金 史上初の3連覇 男子100m
- 東邦が九回4点差逆転のサヨナラ勝ち 最大7点差をひっくり返す
- 五輪本番でも荒れるドーピング問題。金藤理絵が滲ませた“地道”の誇り
- 康生改革支えた裏方=筋トレ、栄養、データ分析-柔道〔五輪・柔道〕
- 錦織、銅メダル獲得に「ホッとした」「日の丸を背負うのは楽しかった」/テニス

個人競技のリーダーは孤独で強くあれ


体操は選手同士で切磋琢磨する競技,他の優
れた技をみて、切磋琢磨しているのです。
その見られる中心が リーダーです。

さて、
体操はまだディープラーニングの世界でない
と思います。
つまり、どんなに AI(Artificial Intelligence:
人工知能)、機械学習(Machine Learnig:機
械学習), そして、最近のディープラーニング
(Deep Learing)の進展でも、そのノウハウ
は体操にまだ有効ではありません。

このことは、他の球技等のスポーツと違って
いる様です。 陸上、水泳等 全てコンピュタ
ー化、特にSAPに見られるサッカーの戦略・
戦術は、もはや コンピューターの世界に入
っています。

私が注目したのは、チームキャプテンの
役割です。体操に於いては、基本的には
個人、個人の競技です。
リーダー ”チームキャプテン” は、先ず、
チーム内で真剣勝負。キャプテンは自分
よりすごいと思わせることが大切と感じて
います。


そこで、体操に於けるチームリーダー ”キ
ャプテン”に関しての話です。但し、体操の
経験者でない私の話です。勿論、全く違っ
た意見はあると思います。 教えて頂けば
勉強になります。

対象読者: 全ての人

こんにちは、上野(@vienoblog101
)です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の
話しがつながります。
みなさんのご意見を待っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内村 五輪史に残る大逆転「金」東京
五輪ではスペシャリスト転向を視野


の中に こんな話でしめられていた。

「絶対に出たい」と話す東京五輪までにはス
ペシャリストへの転向を思い描く。まだ完全
に個人総合から撤退することを決めたわけ
ではない。ただ、激闘を終えて内村は「負け
た方が楽だったかな。でも、もう二度とやり
たくないというのが本音」と、どこかスッキリし
たように笑った。体操ニッポンの未来のため
に、“絶対王者”は“絶対王者”であり続けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はこれを読んでいて、素直な気持ちだな~
と感じました。 こう言う素直な気持ちの表現
が、内村選手の強さなのだと感じました。

私は思うのです。スポーツでも、会社でも、自
分がある程度周囲から 認められている時、
上に立ちたい、 リーダーになりたい、自分が
リーダーであるべき、気持ちは心の底にあり
ます。
反面、リーダーは 嫌だな 2番目、3番目が 
いいな と思いながら、リーダーへの 執着
心が心にあります。人の心は 複雑です。

リーダーになれなかった時、自分の表現は
外に表現できません。リーダーになった時、
一種の安堵感があります。 これを何回か
繰り返すと、リーダーの心構えが備わって
きます。

さて、本題です。
私は体操に於ける団体戦が個人戦より先で、
団体戦メンバーのルール変更が頻繁、チー
ム選出が短期間等、一般的なことしか理解し
ていません。

私が興味を持ったのは、”チームキャプテン” 
です。私の知る限り、各選手は、各所属先、
各個人で練習し、五輪に選出され、その中
から、団体選のメンバーに選出されます。
球技の様にチームとしての、練習は勿論、
勝つための活動は少ないのではないかと
想像します。

体操は、各個人がスペシャリストです。
私が一連のTVで見た感じでは各選手に 
”自分で勝ち取った” 
心の意識を強く
感じます。
体操は、相手の体に触れることがない、
技の表現です。他の柔道、レスリング、
サッカー等の様に、相手の肌、呼吸、心
理に触れることはありません。

従って、対戦相手の体、呼吸に触れない
スポーツの世界では、この意識は、団体戦
のチームの中で、どの様な、意識で参戦、
チームリーダーを見ているのでしょうか? 
各選手は チームの一人として失敗したく
ない気持ちは勿論ですが?

企業のプロジェクトでも、内部招集、外部
招集でも 本来は、個人スキルのスペシ
ャリストです。

勿論、現実には企業によっては、会社や
上司の思惑などでチームに選ばれること
も多々あります。この場合、あまり成果を
得られないプロジェクトが殆どですが。

企業のチームリーダーは、そのプロジェ
クトの成功の鍵を握ります。プロジェクト
リーダーは、その役目と期待値が明確
です。


では、
体操に於ける ”チームキャプテン” 
とは?


体操は個人個人で練習してきた混成チー
ム構成が主流です。この中で チームキ
ャプテンは、どんな役割を果たしているの
か興味があります。

日本の体操は多くは民間クラブで育つ個
々の蓄積の土壌があります。つまり、チー
ムリーダーは、民間クラブにあります。

五輪に収集された中のチームリーダー 
である”チームキャプテン” は、他の球
技等と違った感覚と思われます。

球技は一つのボールに集中、連携された
チームプレーが求められます。その中で
のチームキャプテンは役割が明確です。

体操の特徴として、
体操は選手同士で切磋琢磨する競技と
言われます。他の優れた技をみて、切
磋琢磨しているのです。

TVで団体競技をみていると、他の選手
の技を見る目が違います。
特に、”チームキャプテン”の練習・演技
をよくみています。

これは、自分の技との比較、優れた技
への嗅覚、視野の広がりを感じます。 

リーダーは背中で 云々と言われます。 
私はこの曖昧なリーダーの背中論は、
私は好きでありせん。

繰り返しになりますが、

体操に於いては、基本的には 個人、
個人の戦えです。リーダー”チームキ
ャプテン”は、先ず、チーム内で、真
剣勝負です。

チーム内の選手は、見て戦っています。
単にキャプテンの背中をみているので
はありません。

キャプテンは自分よりすごい と 思わ
せ時、キャプテンの役目は果たしてい
る様に感じます。

もう、これは 見える化でなく 常に 
見らている意識です。



チームリーダーの選出:

私見ですが、体操のキャプテン選出は、他の
競技と比べた場合、結果として、技が優れ、
経験、年齢が合致すれば、比較的簡単に決
まる様に想像します。

他の球技の様に、勝つための 

 リーダーシップとリーダーの条件と役割


とは、少し 違っている様に思います。


サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負
けない おすすめ スキルです。

今日のニュース:
ー 体操個人総合銀・ベルニャエフに「金にふさわしい」のコメント多数
ー 五輪卓球:歴史の重い扉を打ち破った水谷の快挙
ー 「人生の金メダル」に号泣=姉の結婚式でサプライズ-競泳の金藤選手〔五輪・競泳〕
ー 五輪競泳:金の金藤 姉の挙式上映ビデオで引退を翻意
ー イチロー「それはもう変わらないです」単独29位の通算3002安打も淡々
ー 萩野、銀メダルも悔い「もっといい勝負したかった」 フェルプスが4連覇
ー 福原愛「傷をえぐるみたいで……」キム対策を石川に聞かなかった理由
ー 五輪=体操女子個人総合、寺本8位で日本女子52年ぶり入賞
ー 羽賀龍之介、一本勝ちで銅メダル「勝てて本当によかった」/柔道
ー 世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン
ー インスタグラムで稼ぐ人々 フォロワー130万人で日収6万円の事例も

こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。


優秀な人がやっている行動パターン

人間の脳を科学的に見た場合、セロトニン、ドーパミン、ノルアド
レナリンなどの神経伝達物質が関係していますが、脳の使い方を変
えることで、ある程度、分泌量、分解がコントロールできることが
わかってきています。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E4%BC%9D%E9%81%94%E7%89%A9%E8%B3%AA




私の経験では、アメリカでも、アジアでも、日本でも、
「運のいい人」の共通点がある様に感じます。

集中、努力、持続、執念、どれをとっても、無理な話。
昨今 はやり の〝ルーティン〟? これも普段の努力
が必要ですね。

でも、以外と思われるかもしれませんが「運のいい人」
が無意識にやって
いるパターンがあります。


技術的なことでなく、毎日の行動パターンの例を掲げて
みます。

1)    
人の悪口を言わない (基本中の基本)

2)     自然な笑顔 (笑顔で明るい)

3)     見た目が清潔(姿勢、服装に品がある)

4)     自分の価値観をもっている(幸せの判断価値観がある)

5)     お礼が自然 (ありがとう。ありがとうございます)

6)     無駄なコダワリをしない(コダワリは余計な話となる)

7)     さりげない執念 (静かな大切なものをもっている)

8)    ほんの数秒、瞑想する。(自然にボウカツでもOK,
ぼ~っと何も考えないで 一瞬一点を見つめる 心の
余裕、これを私は"ボウカツ"と言っています。)

これは " マインドフルネス"(Mindfulness) の
一種です。心の瞑想 と言えます。 だでも かんたん 
特に サラリーマン にお薦めします。

9)    メールの返事は素早く返事する(依頼された案件
がすぐに出来なくてもその旨 素早く返事です)

10)自分なりの切り替え方を知っている(短期、長
期の切り替え方を自分なりに知っている)

どうでしょうか? これなら 少し意識しながら い
くつかは出来そうな感じがします。

次回は 優秀な人がやっている具体的な勉強に関しての
テーマです。お楽しみください。

 サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない 
おすすめ スキルです。

人の心を把握する:

こんにちは、上野(@vienoblog101 )です。
カテゴリーを選んで読んで頂けると一連の話しがつながります。


2013年、TVドラマ「半沢直樹」シリーズがありましたが、ド
ラマでありあれほど痛快な人間模様はありません。
実際の社会では殆どごく平凡なサラリーマン生活の連続でな
いでしょうか。
勿論、どこにいても 個人とって波風があり波乱万丈かもし
れません。



殆どの人は、波風立てず、前に出ない、平凡に過ごせたらい
いなと思っているのではないでしょうか? 
でも、人間、こだわりがあると、つい 余計なことを言った
りしたりしまいまいます。誰でもそんなこと一度や二度はあ
るのではないでしょうか? 
他人のことに関しては冷静ですが、いざ自分のことになると
なかなかうまく行きません。

でも、日本でもアメリカでも共通していることは、上司へ
の対応が大切です。上司へゴマをすると昇進が早くなります。
これは各国共通です。



さて、世の中、会社での生き方のノウハウ、スキル本が沢山
あります。でも、頭でわかっても現実の場面では教科書通り
には行きません。


ここでは、簡単に相手を読むスキルに関して話をします。
先ず相手を読む場面を3つの場面から想像してみましょう。
相手を読むことであり、知る意味ではありません。瞬間的
に想像する程度の意味です。

1.実際に会っている瞬間に相手を読む

2.メールの文面から相手を読む

3.会議等における座る場所、行動パターン等で相手を読む


1.実際に会っている瞬間に相手を読む:

日本人同志なら、見た目で大方 相手が理解できます。
でも、多様な人種の中では見た目だけでは理解できま
せん。
一つの方法として、瞬間的に耳、手相をみます。手相
は見るのが難しいと思うかもしれませんが、案外、席
に座ると金運線、太陽線が瞬間的に見られます。
後は声です。字画は漢字圏だけが有効です。

大切なのは、あくまでも参考程度にすべきです。



2.メールの文面から相手を読む:

日本語のメールは、挨拶等画一的ですが、文面の論理性、
スマートな文面である程度、判断します。

英語の場合は、表情がはっきりしています。品位、論理
性、スマート性等が優れているか否かです。感動する文
面でしたら最高ですね。



3.会議等における座る場所、行動パターンで相手を読む:

   先ず、会議室に入ってくる時、日本人は2回のノックです。
欧米では3回です。
座る場所は、会社によりある程度決まってしまいますが、
自由に着席可能の部屋では、その人の個性がでます。
すぐれた人は、光の方向性を大切に利用します。

余談、階段の下りのみを早く下る人は、どの国でもあまり
優秀な人がいません。



以上、私の勝手な話です。上記でもし興味がある場合はメッ
セージをお願いします。

相手を知ると言うことは難しく大変なことです。やはり、
実際に会ってじっくり判断さるのが一番ですね。



次回は 優秀な人がやっている行動パターンについて話を
してみたいと思います。
お楽しみにしてください。

サラリーマン、新入社員、勿論 主婦でも 負けない おすすめ
スキルです。

 

↑このページのトップヘ